「ロードバイク」カテゴリーアーカイブ

牛窓と閑谷 113.2km

平均(休憩含む) 最大
速度 20.0km/h 48.6km/h
心拍数 150pm 179bpm
ケイデンス 69rpm 96rpm
走行距離 113.2km 累積標高(949m)ルートラボ
走行時間 5時間39分36秒
総走行距離 11981km
消費カロリー 2613kcal 気温5~10度

正月太り2kg。
とんど焼きを済ませて、定番の牛窓100kmコースへ。
西脇の海水浴場で写真を撮る。
昼頃。

西脇海水浴場
西脇海水浴場
登れるか心配だった牛窓オリーブ園を何とか登る。
何故か観光客が多く、東側の芝生広場は人人人・・・
というわけでこちらで写真撮影。
牛窓オリーブ園
牛窓オリーブ園
残りの、一本松も何とか登る。

今日は風が無く走り易いコンディション(ちなみに、昨日は深夜の雨で路面がウェットなので止む無く中止。)なのでローディー多いか?
と思ったが、ここらあたりまでそうでもない。
ちらほら。
が、県道39号線に入ると、ローディーの団体様とすれ違い。
15~6人は居たようだ。

備前市西片上のファミマで休憩。
ここでも珍しくガールズローディーとすれ違い。

+2kgは結構きつい。
それもあって、とんど焼きの振る舞いを食べたのでお昼を抜いたが、やはり力が出ない。
豚まん+正月のお菓子の残り+午後の紅茶ホットで休憩。
店内でグローブを片方落として気づかなかったのを、
おちゃんに教えてもらって事なきを得る。
実は帰宅後も、グローブを両方庭に落としたのに気づかず、ボトルを洗っている時に子供に指摘された。
バックパックにのサイドポケットに適当に突っ込んでいたが、注意が必要。

ベンチに座って休憩できたのでショートカットしないことに。
国道250号線を走り、クロスバイクでポタっているサイクリストを抜いたら追跡される?
県道261号へ左折してサヨウナラして、閑谷まで登る。

いつも気になっていた石門?
を見る。
埋まっている部分が多く見えているのは上部のみらしい。

閑谷学校石門
閑谷学校石門
閑谷学校石門
閑谷学校石門

残りの登りの途中、
フロントをインナーに落とした時に?何故かリアディレイラーがカチャカチャと変速しきらない。
フロントをアウターに戻すと正常に。
姫路ライドの時と同じ症状?
しかし再現してみようとすると再現せず。

帰宅途中気にしてみたがやはり再現せず。
わからない。
とりあえず様子見か?
というわけで2018年初ライド(3日に子供とポタリング済)は無事終了。

熊山・和気・吉永 広域農道 80.32km

平均(休憩含む) 最大
速度 19.1km/h 55.5km/h
心拍数 150pm 176bpm
ケイデンス 68rpm 99rpm
走行距離 80.32km 獲得標高約(800m)
走行時間 4時間12分09秒
総走行距離 11866km
消費カロリー 1918kcal 気温6~13度

以前閑谷学校に行った際、
県道261号から、えらい坂の広域農道が見えていたのが気になっていた。
それに、同じところばかり走るのも飽きてきたので行ってみる事に。

風呂の大掃除を済ませて・・・・
日差しが出て路面の凍結も緩んだ?頃合いに出発。
動かなければポカポカの陽気。
気温も10度以上になるようなので、ウェアは冬バージョンだがシューズカバーは無し。
少々足先が寒いが登る予定なので良しとする。
熊山駅を通り越してまずは大谷山を登る。
道のわきの側溝の山側には何やら獣の足跡が多数?
猪でも出たか?
続いて剣抜峠、論山を登る。
相変わらず車は少なく走り良いが
路面に車のライトの破片が落ちているところがあった。
鹿にでもぶつかったか?

広域農道
広域農道
山陽自動車道が眼下に望める。
広域農道熊山和気
広域農道熊山和気
和気の山は、斜面に大きな岩がむき出している容姿が特徴的。
落石も多そう。
程なく和気赤磐トンネルに到達し、下りになる。
日陰の路面は薄っすら濡れている。
控えめのスピードで下って、
次は、初めての和気吉永広域農道。

中山サーキットの前を通って坂を登っていく。
左側から牧場の匂いがする。
登っていくと視野が開けて坂の先まで見通せるポイントに到達。

広域農道和気吉永
広域農道和気吉永
なかなか面白い。
舗装は綺麗で、こちらも交通量は少ない。
頂上付近でパトカーに抜かされる。
下っていくと、あっという間に閑谷トンネルの前に出る。
信号は無いし、なかなか良い道を見つけた。
標高はどちらも200m程度。
熊山駅から閑谷トンネルの前まで約47分。
12km程。

さて、下って吉永のローソンでお昼。
今日は散髪もしておきたい。
しかし帰るには中途半端というわけで、岡山国際サーキットまで行くことに。

県道368号-県道90号へと走る。
道横の川を見ると氷が張っている。
川の氷は久しぶりに見た。
やはり山間は冷え込みが違うようだ。

中山サーキットはカートがオイルの焼ける匂いをまき散らしながら走ってたが・・・・
国際サーキットもエンジン音が漏れてくる。
何が走っているのやら?

下りになり、今日は風が強くないので快調に走る。
後はぼちぼちと片上サイクリングロードを小枝・落葉をよけながら走って帰路へ。

最近、車、バイクの挙動が怖い事が度々あるので
くれぐれも気を付けて走ろう思う。
と言っても今年はこれで走り納めか?
用心用心。