「ロードバイク」カテゴリーアーカイブ

ポタリング・大芦高原二本 123.85km

走行距離 32.30km
最高速度 27.6km/h
平均速度 12.9km/h
気温 12~17度
走行時間 2時間29分58秒
消費カロリー 281kcal
総走行距離 7270km(クロスバイク)

子供と30km。
風が出ない午前中、涼しいうちに距離を稼ぐ計画で朝7:30頃出発。
帰着が10:40分頃なのでほぼ計画通り。

今日の朝は少し寒いので、子供はウィンドブレーカーを羽織る。
30分後には暑いと言って脱ぐ。
自分はパールイズミの防風ベスト。

(パールイズミ)PEARL IZUMI 2310 サイクルジャージ ストレッチ ウィンドシェルベスト[ユニセックス] 2310 6 ブラック M

風が無いのですいすい進み、往路の平均速度は15km/h程。
和気ドーム隣のパン屋さんで補給・休憩しようと思っていたが開いておらず、
和気駅近くの木村屋へ。
子供が、パン1つ選ぶのにえらい迷う。
買ったのはオニオンアンドハムマヨネーズだったけ?

和気駅へ移動して駅前のベンチで休憩。

和気駅で休憩
和気駅で休憩
美味しいらしい。
食ったら用を足して出発。
後半25km過ぎぐらいから草臥れた感じでペースダウンするも、
今年の目標30kmを早くも達成。
10月の片上サイクリング大会完走できそう。

午後の部・大芦高原二本

平均(休憩含む) 最大
速度 18.0km/h 58.9km/h
心拍数 141pm 174bpm
ケイデンス 64rpm 113rpm
走行距離 91.55km 累積標高約1276m
走行時間 5時間03分32秒
総走行距離 14463km
消費カロリー 2120kcal 気温20~21度

四国カルストで登山になってしまったのと、
その時のランドヌール達の登りが早いのに感化されたので登りの練習。

大芦高原を2本登ってみるか?
と出発。

1本目は少々頑張り少しもがいてみる。
片上サイクリングロードから分岐してから写真のポイントまで37分10秒。
距離5.833km
平均速度9.4km

1本目 大芦高原
1本目 大芦高原
ゲートボール場の自販機でペプシ休憩。
下って吉ヶ原駅へ。

片上サイクリングロードは今日もサイクリストが多い。
基本平坦なので子供も走れるし。
走った後、和気鵜飼い谷温泉でゆっくりというのもいいかもね。

吉ヶ原駅
吉ヶ原駅

前回見かけた燕の親子は巣立っていた?

燕は巣立っていた
燕は巣立っていた

帰りは反対側から登る。
片上サイクリングロードを塩田から分岐し写真のポイントまで
距離7.716km
平均速度9.3km
所要時間49分32秒。

大芦高原 2本目
大芦高原 2本目
2本目はだらだら。
ダンシング入れつつゆっくり登る。

後は帰路へ。
とりあえず上記のタイムを気にして練習することにしよう。

ウェア
下はレッグカバー(日焼け対策用)+パールイズミのパンツ
上は、ジオライン薄手+パールイズミのウェストウォーマ+サイクルシャツ(モンベル)+ストレッチ ウィンドシェル ベスト
シューズは、
SHIMANO(シマノ) RT500ML SPD ビンディングシューズ 39(24.5cm) ブラック ESHRT5OC390SL00
BRM505でなじんだ。
手放せなくなりそう。

そういえば、本屋で自分にタイムーリーな雑誌を購入。
言われてみれば、右足の踵落ちている。
アキレス腱炎になった原因ってコレ?

BiCYCLE CLUB (バイシクルクラブ)2018年6月号 No.398[雑誌]

グラベルキング26c バーテープ交換 31.91km

平均(休憩含む) 最大
速度 18.5km/h 39.6km/h
心拍数 ?pm ?bpm
ケイデンス 64rpm 113rpm
走行距離 31.91km
走行時間 1時間43分16秒
総走行距離 14371km
消費カロリー ?kcal 気温27度

タイヤをグラベルキング26Cに交換。
今まで履いてきたエクステンザRR2Xは、14371kmで6本消費(うち23C*4。25C*2。)。
パンク1回のみ(雨のブルべで)。
サイドカット1回(パンクまで至らず)。
今回のブルべのカット1回(パンクまで至らず)。
なのでフツーにツーリングで乗るにはとても良く信頼できる。
25Cが良かった。

BRIDGESTONE(ブリヂストン) EXTENZA(エクステンザ)RR2X ロードタイヤ ブラック 700x25C 2本セット F301107BL(RR2X7025)

グラベルキング嵌めにくい?
と思ったが、意外にすんなりと入った。
エクステンザより楽かも。
タイヤの印象(個人の感想)は、エクステンザRR2Xに比べて中心厚(走行時地面と接するところ)は無い。
しかしサイドはエクステンザRR2Xより厚く硬い。
エクステンザRR2Xが真ん中部分(走行時地面と接するところ)をパンクから保護しているのに比べグラベルキングは全体的に保護している印象。

Panaracer(パナレーサー) タイヤ グラベルキング [700×26C] ブラック F726-GK-B

空気圧100psiに入れて乗った感じは、マイルド。
路面のでこぼこはエクステンザ25Cより柔らかく感じる。
スピード・巡行速度はエクステンザ25Cより少し落ちるかも?
コーナー等は攻めていないし攻める気もないが、
タイヤが自然に丸いので違和感はなさそう。

小石交じりの所も走るので、精神的に楽。

グラベルキング26C
グラベルキング26C
試走
試走

バーテープ
Lizard Skinsにしてみた。

Lizard Skins(リザードスキンズ) DSP 2.5 バーテープ レッド DSP 2.5
前回はショップにお任せして交換してもらいLizard Skinsになっていた。
頼りになるグリップ力が手放せないので再度Lizard Skinsに。
自分の乗り方だと2年持ったので、少々高いけど・・・
巻くのは初めてだが、何とか出来た。
注意書きに「引っ張るな」と書いてあった?ので引っ張らないでまいたら緩くてよろしくない。
少し引っ張って巻いたらいい感じ。
都合3回まき直したが大丈夫そう。
因みにバーテープについている両面テープの粘着力はそんなに強くない。
ズレない程度にある印象。
交換前。
破れてグリップ力が無くなってきた。

バーテープ交換前
バーテープ交換前

交換後。

Lizard Skins
Lizard Skins
Lizard Skins
Lizard Skins
バーテープ交換後
バーテープ交換後