「ウェア」カテゴリーアーカイブ

旧山陽道 片上宿 87.99km

走行距離 87.99km
最高速度 48.0km/h
平均速度 22.2km/h
気温 12~17度
走行時間 3時間57分22秒
消費カロリー 1411kcal
総走行距離 7565km(クロスバイク)

早朝ロードバイクの点検と油差し。
チェーンを洗いたかったが用事があり諦める。
またもや右ペダルにガタが出ているので、今度は注文。
週末交換か?
ペダル片側だけでも注文できないかな?
一度分解調整したのだが、何らかの部品を交換しないと直らない?

左足の膝が少々痛いのと、左足の魚の目がどうもよくならない。

というわけで平坦・短めの牛窓へ。

砂川沿いを下ると、
先の豪雨で決壊した堤防をむき出しの黒い土嚢が塞いでいる。
復旧はまだまだ時間がかかるのか?
右側を下っていくと、柵が設置され全面通行止めになった。
橋を渡って対岸の左に移動したら通過できたのでそのまま西大寺まで下る。

西大寺からはお決まりのコース。
並木がイチョウで、銀杏(ぎんなん)が所々落ちている。

渡った事のない犬島を眺め

犬島
犬島

西脇の海水浴場を通り

西脇海水浴場
西脇海水浴場

今日はオリーブ園は登らず、閑谷にも行かないで
旧山陽道 片上宿を通って片鉄ロマン街道サイクリング道を和気まで走って帰路へ。

旧山陽道 片上宿
旧山陽道 片上宿

備前で映画を撮るらしい。

備前 ハルカの陶
備前 ハルカの陶

ウェア
気温は22~24度と涼しい。
BRM1020もこんな良い天候であれば。

この秋初めてジオラインの薄手を着て、モンベル腹巻、パールイズミの長袖ジャージ。
下はパールイズミの春秋用タイツ。
それでも日陰や山際を走るとひんやりとする。
早朝だともう一枚必要だろう。
日が差せば少し暑い。
登りがあればもっと暑い。
が、今の季節はこのパターン。

大坪和西棚田 133.4km

平均(休憩含む) 最大
速度 18.4km/h 57.3km/h
心拍数 148pm 189bpm
ケイデンス 68rpm 99rpm
走行距離 133.4km 獲得標高1648m
走行時間 7時間13分47秒
総走行距離 16576km
消費カロリー 3167kcal 気温19~26度

卵かけごはんを食べに「食堂かめっち」へ。
ついでに、棚田も見ようと思いルートを引いてみた。

金川から吉備中央のローソンへ。
行く途中、途中10人ばかりのトレインに抜かされた。
今日は降水確率は0%らしいので、サイクリング日和。
昨日の晴れ間で路面も乾いているし。
気温もちょうどよい。

ローソンで饅頭2つを補給食として仕入れて、再出発。

吉備中央のローソン
吉備中央のローソン
登っていると2人ばかり下ってくるロードバイクとすれ違い。
かもがわ円城で水の補給。
ここでもローディーが5人ばかり。
珍しい。
饅頭を一つ食べて出発。
下っているとまたもや登っているローディーとすれ違い。
今日は多くのサイクリストが走っている。

旭川に出て江与味橋を渡って右へ行く。
いきなり通行止めの看板が出ているが、通れなければ引き返すので進む。
ダム湖は釣りのボートが多い。

栃原橋で通行止めの看板があった。
さっきの看板の意味はこれらしい。

栃原橋
栃原橋

左に行くので問題なし。
進んでいくとなんだか道に枯枝・枯葉が多い。
車のタイヤの部分はアスファルトが見えているので問題ないと思うけど、
県道341号線なのだがほぼ林道。
案の定またしても通行止め。
豪雨被害はまだまだ復旧していない。
左の町道で迂回できるらしい。
etrexで確認すると道が繋がっているので行ってみる事に。
走ってみると路面もきれいで最初こそ斜度がきつかったがそのうち緩くなって
民家もあり、稲刈りしていたりでのんびり。

さくらグラウンド
さくらグラウンド
さくらグラウンドはトイレあり。
奥の方にコカ・コーラの自販機が見えた。

東坪和で、元のルート県道342号線に戻って進んでいく。
はぐれ犬が一匹うろちょろしている。

ここからは比較的道が綺麗。
登りだがそこまで斜度は無し。
民家もちらほらあるので、熊はいない感じ。
曇りなので暑くない。

氏平のあたり?
氏平のあたり?
今気が付いたけど、みち亭旭-通谷の方から登った方が道が綺麗かも。

電波塔が見える。
曲がり角で看板発見。

天邪鬼の重ね岩
天邪鬼の重ね岩
両山寺周辺らしい。
トイレもあり用を足す。
両山寺周辺
両山寺周辺

既にピークは過ぎているらしく、下り。
と気が緩んだところで珍しく対向車。
スリップしたが何とか避けてセーフ。

気を取りなおして下っていく。
棚田に到着。

棚田
棚田
登ってから此処までの道から見えた田んぼがほぼ棚田だったので看板以外風景が変わらない。
ぐるりと回れるようだったが高低差がありそうだったのでやめにして
「かめっち」を目指すことに。
打穴(うたの)で右に曲がり、少々登って下って「かめっち」到着。
多くの人が店の外にいる。
不思議に思って店の前に行くと、順番待ちのリストが・・・・20組以上待ち・・
諦めてファミマへ。
飯を食って、今日の晩御飯は卵かけご飯にしようと思いつつ帰路へ。
亀甲駅
亀甲駅
亀甲駅

途中「立岩様」の看板を見つけて読む。
昔話が面白い。

立岩様
立岩様

ウェアは
ジオライン腹巻+パールイズミジャージ。
下はパールイズミのレーパンに、日除けカバー。
シューズRT500のインソールをシマノ カスタムフィットインソール RC9替えて今回走ってみたが足裏の痛みは出なかった。