「ウェア」カテゴリーアーカイブ

登りの練習104km。走り足らず

平均(休憩含む) 最大
速度 18.1km/h 60.0m/h
心拍数 149bpm 187bpm
ケイデンス 65pm 96rpm
走行距離 104.00km
走行時間 5時間45分07秒
総走行距離 28151km
消費カロリー 2605kcal 気温19~24度。温度計では15~20

朝8時頃スタート。
夏ウェアの下にモンベルの腹巻をしただけ。
少し寒いが走り出すと直ぐに温かくなってくる。
20度前後であればこれでよいみたい。

今日はなんとなく調子いいかな?
と思いつつ進んで行く。
吉井川を渡って川沿いの直線でちょっと頑張って走ってみる。
30km/h巡行はなかなか苦しい。
熊山駅近くでへたって終了。

何時もの広域農道へ。
で、いきなり鹿と遭遇。
鹿は山へ駆け上って逃げっていったけど
こんな人里近くで見たのは初めて。
BRM時は忘れずに鈴付けないと・・・・・

小さい一つ目登って下って、二つ目。
例によってキツイ。
トンネルに到着して進んでいると後ろからトンネル内に響く声が!
振り返るとローディーがいつの間にか後ろに。
下って、二つ目の登りであっさりぶっちぎられて見えなくなった。
速い!
うらやましい脚力。

えっちらおっちら登って下って・・・・
仕事の連絡が・・・・
コンビニ寄ってとりあえず済ませてリスタート。
結局気になるので、たびたび止まって対応。
なんだか走ってる気にならなかったが、
湯郷の方面のコンビニで早めにおにぎり購入。
相変わらずお握りの残りが少ない。

トップチューブバッグに入れてリスタート。
吉ヶ原駅へ。
サイクリングしている人がいっぱい。
柵原鉱山資料館の方でお昼。
喫茶店(写真左の吉の看板の白い建物)からなんか美味しい匂いが・・・・

吉ヶ原駅とコスモス
吉ヶ原駅とコスモス

リスタート。
大芦高原へ。
何回登っても楽にはならない。
登りの練習と言っても耐性付けてるだけかもと思いつつペダルを踏む。
腿を上げるペダリングはだいぶ練れてきたか?
どうにか登り切る。

大芦高原
大芦高原

下って、仕事も気になるので帰ることに。
ちょっと走り足らないが、こういう時もあるよね。
と思う事に。

いい気候、サイクリング日和。
あー早いとこコロナ禍終わんないかな。

今日から検温開始。
BRM晴れますように。

備中松山城、高陣跡 151.78km

平均(休憩含む) 最大
速度 19.2km/h 57.7m/h
心拍数 147bpm 176bpm
ケイデンス 69pm 104rpm
走行距離 151.78km
走行時間 7時間53分41秒
総走行距離 27945km
消費カロリー 3435kcal 気温19~27度

前日は子供とポタル。

片鉄までポタリング
片鉄までポタリング
子供は平均19km/hで巡行できるようになった。
子供は確実に成長する。

で、本日は久しぶりの高梁へ、大栗饅頭を買いに出かける。
一週間前の天気予報では曇り・雨予想であったが、
この連休は好天続き。

20度を下回ると腹が冷えるので、
ウェアは夏バージョン+ウィンドベスト。
走ると汗をかくので、前を開けたり締めたりの調整。

県道31号線、御津スポーツパークを過ぎた辺りで
白バイ隊員のネズミ捕りに出くわす。
思わず会釈してしまう。
前を走っていたスクーターはゆっくり走っていたので難を逃れたようだ。
いやー怖い怖い。

吉備中央の交差点で左折して吉備プラザへ登て行く。
脚は回るようだ。
吉備プラザではドラムがボンボン鳴っていた。
何かのイベントの準備なのか?
以前ここで荻野目洋子のオンステージを見たが、コロナが終わったらまた見てみたい。
ここでボトルの水の補充をすればよかったのだがなんとなく気が進まず通りの自販機で補充。
後はゆるゆると、山道を登っていき、ピークを過ぎると下り。
賀陽道の駅は11時頃だったけど既に車がいっぱい。
ここはいつも人気だ。
というわけでパス。

何時か行ってみようと思っていた備中松山城高陣跡へ。
夏は終わり、高原の気温は20度ぐらい。
涼しいので水不足の心配がない。
以前家族で来たときは猿の群れが展望台奥の駐車場にいた。
程なく到着。

備中松山城
備中松山城
備中松山城高陣跡
備中松山城高陣跡
松山城を眼下に見下ろす。
山が抜けて空が広い。
なかなかの景色。
一人で満足。

下って本日のランチを・・・
まだすきやに行けてないが・・・牛丼口ではないのでセブンでお握りを買って食べる。
リスタートして成羽川南を一度走ってみたいと思い橋を渡るが、直ぐに通行止めのコーンがあった。
行けそう?ではあったがよろしくないので引き返す。

本日のミッション大栗饅頭購入。
paypayの画面が変わっていたので戸惑うが何とかなった。
お土産饅頭はサドルバックに仕舞って、さて。
来た道を帰るか?
総社に抜けるか?
しばし迷うが
違う道がよかろうという事で総社へ抜けることに。

総社からマスクを着けて吉備路を久しぶりに走る。
やはり人多い。
途中早島へのルートを確認。
たまに工事中とかで通行止めになってることがあるので。

後は帰るだけだが途中再び白バイに出会う。
今日は白バイデーらしく、走っていると再度すれ違う。
取り締まり強化月間?

後、コンビニで自転車泥棒らしき(全くの個人的見解だが)輩が居た。
詳細は伏せるが、鍵は面倒でもしておいた方が良いと改めて思った。
輩は軽バンに乗っており、
コロコロ転がして車に入れられたらあっという間にやられてしまう。
あー怖い。

腿を上げる感じのペダリングは継続中。
今日はそんなにお尻は痛くならなかった。
キツイ斜度を登っていないからだろうとは思う。
少し速度が上がったか?と思うが問題は耐久性。
果たしてブルべに耐えうるのか?