「ウェア」カテゴリーアーカイブ

大芦と両山寺 146.67km

平均(休憩含む)
速度 17.8m/h
心拍数 146bpm 177bpm
ケイデンス 69rpm 107rpm
走行距離 146.67km
走行時間 8時間11分
総走行距離 8,555.8 km
消費カロリー 3564kcal程度 気温1.5度~10度

冬に逆戻り。
と言っても路面は乾いている。
気温はかろうじてプラス。
路面凍結は無いだろうという事で久しぶりに両山寺コースへ。
ウェアは冬バージョンに、
寒いかも?と思ってモンベルの軽量ウィンドブレーカ。
先週手足が痛かったのでインナー手袋+シューズカバー。
それにカイロ。

今年初なので抑え気味に走っていく。
結果から先に書くと一番遅い?タイムだった。

大芦をじわじわ登って行く。
まあ登れて入るけど決して早くない。
下る前にウィンドブレーカを羽織る事にする。
持ってきてよかった。
寒い寒い!

那岐山は雪山になっている。

那岐山の雪
那岐山の雪

ここら辺りは塩はほぼなし。
寒い中下っていく。

英田を通過して
県道379へ合流し県道52号で左折。
県道352に入ると劇坂ゆえか塩いっぱい。
嫌だけど乾いているので進んで行く。

亀の甲のファミマでお握り二つでお昼。
ほっとなお茶も頂く。
補給に大福一つ。

リスタートして登って行く。
今日もグランドで何かしてる。

昼から晴れ予報だったけど曇り。
気温は上がらず。
まあこれから登りだからいいけど下りは寒そう。

ここら辺りは塩(凍結防止剤)なはなかった。
下って打穴。
久しぶりの両山寺。
じわじわ登って行く。
ダンシングも混ぜて前半の急登をやり過ごす。
今日はお犬様はお昼寝中。
吠えられることは無かった。
しかし動物はたくましい。
この寒い中外で昼寝できるんだから・・・・

えっちらおっちら
脚がパンパンになってくる。

何とか登頂!

両山寺
両山寺
珍しく車が2台停まって観光?登山の人が両山寺の裏山方面へ登って行ってた。
珍しい。
もう一方の方は両山寺の看板を読んでたのでお参りに来たのかも?
そんなのを見ながら大福を食べる。
食べたらウィンドブレーカ着て下り。
やっぱ山の中は冷える。

道はいつもと同じ。
凍っていない。
塩もない。
ただ寒い。

国道429まで下り切ったら全身冷え切ってた。
温まるべくじわじわと津山方面へ登って行く。

桑下のファミマでお茶補充。
まだ寒い。
やっぱ県北は寒むい。
と言っても10度ぐらいはあったらしいのだが。
時間は14時頃。
津山から家まで3時間なので帰りは17時か・・・
夕飯には間に合うけど・・・

佐良山に入ると道路の端に塩が残っっている。
できるだけ避けて進む。
工事中で砂利道の個所があり押して進む。

県道26まで出て下っていく。
未だウィンドブレーカは着たまま。
体感温度が結構低い?

結局柵原ぐらいまで下ってようやく寒さが緩んでウィンドブレーカを脱ぐ。
福田で最後の補給を食べて回らない脚を何とか回して・・・
途中右脚が攣る。
去年もだよな・・・
この寒い中アクエリアス飲む気にはならないので塩分タブレットでしのいで何とか家着。

ヘロヘロ!
マジで疲れた・・・・・
今年は登れるんかい?

会陽あと祭り-宇野でうどん-内宮-夏目漱石逗留の地 122.83km

平均(休憩含む)
速度 17.8km/h
心拍数 139bpm 175bpm
ケイデンス 65rpm 96rpm
走行距離 122.83km
走行時間 6時間51分
総走行距離 8,305.2 km
消費カロリー 2804kcal程度 気温-1度~7度 風速7m

本日も極寒?
自分の感覚では-5度は極寒。
今日はそれぐらいだったと思う。
昨夜雨?雪?降ったで朝路面の凍結を確認。
乾いており走れるので、ゆるゆると準備。
朝日が昇って0度ぐらいになった頃、8時半ごろのスタート。
といって-1ぐらいだが太陽あるだけで全然違う。

因みにウェアは真冬仕様がここ最近ずーと続いている。
手袋はサイクル ハンドウォーマー(モンベル)を使用。
それでも指先は痛い。
見える所は全部モンベル。
タイツなんか補修してずーと履いているし。

さて、今日のコース。
西は吉備路マラソンなのでNG。
牛窓方面は暖かいうどんが無いので却下。
というわけで宇野方面へ。
最近のお決まり。

西大寺では会陽後祭り中。
会陽が終われば備前平野に春が来ると言われているが、今日は寒波で寒い。
朝は一時雪が降ってた。

児島湾まで下ると強烈な西風。
天気予報ではあれで7mらしい。
工事現場などにある、緑と白の吹流しは真横になって暴れていたので、現場観測では10m以上。
児島湾大橋上はもはや暴風では?
4人組のローディーとトンネルですれ違った。
大丈夫か?

橋を降りると今度は追い風。
軽くペダルを回す感じで30kmの巡航。
ここは頑張らずに風に乗って休憩。
後ろからローディーが追い抜いて行った。

で、お決まりの貝殻山。
ゆるゆると登って行く。
先週チェーンを交換したのでその様子も確認。
問題なさそう。
海側の木々が激しく揺れている。
木々が風を防いでくれている感じだが時折強烈な風を受ける。
いい負荷になる。
で、登り切ってゆるゆる下って・・・

旧道に入ってよく寄ったファミマの前を通る。
少し行くと新しく広い駐車場のファミマが開店準備中。
引っ越すのかな?

ゆるゆる進んで海沿いに出る。
相変わらず向かい風が強い。
インナーに落とす。

12時頃宇野港。
今日はすきやにしようかと思って行ってみると結構な人だったのでパスして
例のうどん屋を目指す。
もう少し。

到着!
指先が冷え切っている。
温かいうどんを頂き生き返る。
冬のライドは暖かい物が御馳走。

リスタートして帰路へ。
何時もと同じ帰路だと面白くないので旭川西側を北上。
と、「内宮」の文字が。
参拝している方もいたので写真は撮らなかったが、今調べるとえらい由緒のある神社。
知らなかった。

そしてさらに北上。
京橋を通り過ぎる。
と、夏目漱石の逗留の地。
ここだったのか。
あれは鳩島と言うのか!
もし漱石が閑谷学校行ってたら坊ちゃんの中に出て来たかも?
とか想像してしまった。

夏目漱石
夏目漱石
夏目漱石
夏目漱石

あとはゆるゆる帰って、
シャワー洗濯。
温かーいココアを飲んでひと心地。
おわり。

やはり所々路面が凍結している箇所があった。
マイナスになったら思わぬ所が凍っているので、晴れでも気をつけないと!
朝日で溶けた電線の氷が再び道で凍っていたり・・・・