balard のすべての投稿

岡山空港・人目山・和気広域農道 114.72km

2

平均(休憩含む) 最大
速度 17.4km/h 54.5km/h
心拍数 142pm 183bpm
ケイデンス 64rpm 96rpm
走行距離 114.72km 累積標高約1600m
走行時間 6時間34分51秒
総走行距離 13731km
消費カロリー 2684kcal 気温12~26度

久しぶりに登る。

ここ最近日中の気温が25度越えが続いているが、
三次へブルべで行った際も確か26度超えていたはず。
よく冬ウェアで走ったもんだ。
上は脱げばよいが、下は・・さぞ暑かっただろうと自分に同情。
3・4月は夜は冬、昼が夏日になると、ウェア選びが難しい。
ウォーマ・ベスト等あれば便利というわけで、
パールイズミのベスト(ネオンイエロー)を買ってみた。
今までの、古着500円ベストは蒸れるのが欠点。
パールイズミのベストの試用結果としては、いいんじゃね。
以外に暖かい。
蒸れは、今までよりは少ないし、小さくたためるのが良い。
が、奥さんに
「どこの交通整理に行くの?」
と言われた。
確かに。
黒と迷ったが、タイツ黒+ベスト黒だと夜間の視認性が落ちると思う。
車にはねられるよりはマシなので・・・
ラファにしようかな?最近ちょくちょくブルべで見かけるようになった。

(パールイズミ)PEARL IZUMI 2310 サイクルジャージ ストレッチ ウィンドシェルベスト[ユニセックス] 2310 6 ブラック L

朝、霧が出ているが直ぐに晴れて快晴。
少し肌寒いがベストが意外に暖かい。
空港を目指す。
すれ違うローディー達の服装は、下はたぶん夏。
上は夏の人も居れば、ウィンドブレーカーを着ている人も。
12度でジャージ1枚だと寒い。

今日はゆっくり走って、ゆっくり登ってみる事に。
といってもフツーに走るだけなのだが、余り頑張らないようにする。
空港に登ると、ちょうど飛行機が出発しそうなのでしばし見学。

岡山空港
岡山空港
飛んだ。
すごいねぇ・・・
岡山空港
岡山空港
公園で休憩して、金川へ下る。
下り途中、ショップの練習ライドの方々とすれ違う。
おーそういえば・・・・
最近御無沙汰。
ハイペースに千切れまくった記憶が・・

金川へ出て熊見峠を目指す。
距離は短いが斜度があるので、ダンシングの練習。
全部ダンシングで登れた。
SH-RT500は左側がまだ少しなじまない。
が、これでダンシングすると不思議と楽。
次の600kmどーしようかなー。

建部へ下って、ファミマで休憩と思ったが、まだ昼には速いので人目山を登る。
途中山菜採りのお姉さん二人と目が合ったので挨拶。
後ろからバイク(エンジン付き)がブンブン追い抜かして登っていく。
たぶんやまなみ街道を快走するんだろう。
程なくそのやまなみ街道入り口に到着。
右折して平岡まで下っていく。
ここでも多くのバイク(エンジン付き)とすれ違う。
脇道を走っているローディーを2人見かける。
岡山御津カントリークラブを抜けて、走っている頃に腹が減ってくる。
ちょうど3時間30分位なので糖質が切れたか?
塩分タブレットと飴をなめてしのぐ。
佐伯のローソンまで走ってお昼。
久しぶりにポンタカードを出してみたが、会計前でないとだめらしい。
次は忘れないようにしよう。
お昼は、おにぎり2つとミニあんぱん2/5つ。
コカ・コーラゼロ。
スニッカーズ+ブラックサンダーを補給に買って、ボトルに水を補充し久しぶり?の広域農道へ。

ここも頑張らないように登っていく。
一つ目の軽い登りをこなして2つ目の登りに突入。
?道脇に花束・・
死亡事故発生場所の看板が。
こんなのあったっけ?
ここらへんで写真撮ろうかと思っていたがやめて登る。
下りを気をつけないと。
ということで、下りはスピード控えめ。

片上サイクリングロードを一瞬走って
3つ目の登り。
毎回足が売り切れるのだが、今日は控えめに走っているので余裕がある感じ。
春服なので軽いというのもあるかも?
登り切って休憩。
スニッカーズを食べて下る。

広域農道
広域農道
広域農道
広域農道
後はゆるゆると流して帰路へ。

結果としては、平均速度は0.5km/h程落ちたが心拍数はさほど落ちない。
なぜだかよくわからん。
けど全体的に楽に走れたし、脚もまだ残っている感じ。
が速度今一。
600kmどーなるかなー。

ウェア:春
ジオライン薄手+モンベル腹巻+モンベルサイクリングシャツ+パールイズミベスト(朝のみ)
春秋用タイツ(登りは暑いが、26度はまだいける)

津山 120km

平均(休憩含む) 最大
速度 18.7km/h 51.5km/h
心拍数 145pm 171bpm
ケイデンス 70rpm 100rpm
走行距離 120.67km 累積標高1034m(ガーミン)
走行時間 6時間25分45秒
総走行距離 13616km
消費カロリー 2712kcal 気温11~25度

久しぶりのサイクリング。
岡山満喫サイクリングロード事業の
日生津山ルートを途中からトレースしてみる。

国道374号線で苦木まで進んでから、サイクリングロードへ入る。
桜が満開。
思わず止まる。

片上サイクリング
片上サイクリング
稲蒔でトレイ休憩。
そういえば・・ダーツの旅で柵原出たらしいが見逃した!
残念。
それにしても良い天気。
明日は雨、週末も雨か?

ブルーラインをトレースして湯郷を目指す。
県道362号線。
いつだったか、土砂崩れで通れなくなっていた道も無事通り抜ける。
程なく湯郷着。
車が少なくて走り良い。

ここから津山へ抜けるのだが、車では何度かあるが自転車では初めて。
道は綺麗。
程なく勝間田駅到着。
家から2時間10分。
51km。

勝間田駅
勝間田駅

60km走ると
東津山の、津山城下の街並みが残っている通りへ。
稲葉(B’Z)化粧品店は来たことあるけど、
ここは初めてかも。
城下街特有の曲がり道。

津山城下町
津山城下町
津山城下町
津山城下町
洋楽資料館はとても綺麗になっていました。
洋楽資料館
洋楽資料館
寅さんロケ地も。
寅さんロケ地
寅さんロケ地
津山城に到着。
津山城
津山城
ちょっと観光気分を楽しめた。

すき家でお昼を食べて、後は帰路へ。
県道70号線を通って旭川まで行く。
初めてなのでGPSを頼りに進む。
途中看板が気になり引き返す。
打穴と書いて「うたの」と読ませるらしい。

打穴
打穴

県道373号と交差する地点で迷うがGPSを頼りにして進む。
便利だな~。
ここから下り旭川に出て川沿いに福渡まで進む。
「行こうか岡山、戻ろうか津山 ここが思案の福渡」と言われたらしく、中間地点らしい。
勿論、行こうか岡山なんですけど。

福渡駅
福渡駅

帰ろう!

福渡
福渡

というわけで後は、
人目山登って帰路へ。
久しぶりのサイクリングは無事終了。

因みに、シューズはSH-RT500。
だいぶ慣れてきたか。

ウェアは春。
ジオライン薄手+サイクルシャツ+軽いウィンドブレーカーorウィンドベスト。
下は春用タイツ。