balard のすべての投稿

吉備路と新倉敷駅 112.12km

平均(休憩含む) 最大
速度 17.5km/h 53.4km/h
心拍数 135pm 177bpm
ケイデンス 63rpm 106rpm
走行距離 112.12km
走行時間 6時間03分54秒
総走行距離 17475km
消費カロリー 475kcal 気温8~17度

DECOJA 起毛 レッグウォーマーのテストと、
パールイズミのサーモドレス® ネオのジャージのテスト。

レッグウォーマーは膝までズレるがそこからはズレない。
寒く無かったのでテストにならず。
5度以下で試したい。

DECOJA 起毛 レッグウォーマー
DECOJA 起毛 レッグウォーマー

パールイズミのサーモドレス® ネオのジャージは、いい感じ。
下にモンベルのジオライン(自転車用)を着用。
朝の一時間はモンベルのライトシェルを上に羽織ったが、日差しがあると汗をかく。
信号で止まるとポカポカ。
が、腕に風の冷たさは感じる(少しだけど)。

日差しがあったので午後は暑いぐらい。
昼飯をすき家で食べたが店内が暑く感じた。

グローブはゴムが伸び切ったパッドなし春秋用。
100kmぐらいであれば問題なし。

吉備津神社、国分寺を抜けて倉敷の北口へ。

備中国分寺
備中国分寺
鬼城を望む
鬼城を望む

駐車場の確認。
そこから新倉敷駅まで10km程走ってみる。
時間は34分程度。
結構信号に引っかかる。
明るい時に初めて走ったが、微妙に西に傾斜しているようだ。

新倉敷駅で折り返し。

すき家で昼を食べる。
食べ終わって外に出てからツール缶が無くなっている事に気づく。
落としたとすれば、イオンを過ぎて下にもぐる道を通る際の凹凸でペットボトルがぶつかったような音がした時か?
と思い引き返す。
うまい具合に信号で車の流れが止まったので、左脇を見ながゆっくり進むと有った!
車に踏まれなくて良かった。
落下防止にベロクロで縛っておくか?

後は吉備路へ入りのんびりと帰路へ。
多くのサイクリスト・ランナーが秋晴れの下走っている。
吉備津神社では七五三?

帰ってから気になったヘッドのガタ?を確かめるとやはりガタ。
急遽ショップに持って行きサクッと調整してもらう。
ありがとうございました。

・・・エントリー忘れないようにしなきゃ。

柵原・上郡・和気広域農道 112.6km

平均(休憩含む) 最大
速度 18.2km/h 60.0km/h
心拍数 146pm 187bpm
ケイデンス 67rpm 104rpm
走行距離 112.64km 獲得標高1623m
走行時間 6時間03分54秒
総走行距離 17363km
消費カロリー 2586kcal 気温17~22度

大体のルートは以下の感じ。

先のブルべで行けなかった上郡のセブンが目的地。
柵原まで行って国際サーキット前を通って山伏峠を越えて上郡へ。
NHK連続テレビ小説「まんぷく」で出てくる上郡町。

晴れ。
木々の紅葉を楽しみながら進む。
英田図書館前のバス停は、仮眠によさそうな戸が閉まるタイプ。
バス停がホテルに見える。

アゼリア館でクリートの位置を調整。
朝下げてみたが結局元にもどす。
トイレが改装中で使えない。

この手前に岡山県指定天然記念物の「横川のむくの木」がある。
今まで気がつかなかった。
紅葉(木々)を観ていたので気が付いたのだろう。
県下最大のむくの木。
推定樹齢千年らしい。

横川のむくの木
横川のむくの木
横川のむくの木
横川のむくの木

エンジンが森にこだまする国際サーキット前を通り
県道90号に直接行かずにちょっと先の公衆トイレまで下る。
何時もは誰もいない公園に紅葉狩りの人が多い。
用を済ませて山伏峠へ。
西から東へ行く分にはそれほどきつく無い。

山伏峠
山伏峠

峠を越えて、もう一つ小さい坂を登れば後は下って上郡。
PC4 セブン‐イレブン 上郡竹万店に到着。
麦茶を買って満足。

セブンイレブン上郡竹万店
セブンイレブン上郡竹万店
引き返してローソンのイートインで昼。
パスタの大盛。野菜ジュース。

腹巻を取ってバックポケットに入れて山伏峠へ。
やはり斜度があるのでキツイ。
ダンシングを入れながらこなしていく。
ゴルフ場を超えると緩くなる。

鞍部を過ぎて下って閑谷へ。
パンを食べるか?と思ったがそれほど空いていないのでパス。
閑谷学校のトンネル手前で右折し広域農道を登る。
登ったら下ってもう一つ広域農道を登る。
で下って・・・・
後は帰るだけだが、
熊山駅で赤のコカ・コーラ注入。

ウェア
持って行った防風ベストは使わず。
サイクリング用ジオライン+ジオライン腹巻(昼以降外す)+パールイズミのジャージ(夏用)。
下は春秋タイツ。
シューズはSH-RT500。

一人反省会の続き。
寒暖差対応の為、DEGOJYAのレッグウォーマーを買ってみた。
それほど厚手ではないが一枚重ねてどれほど効果があるものか?
タイツの上からだとズレないか?
不明点が多々あるので実験予定。
下はこれが良ければ解決できそうではある。

DECOJA 起毛レッグウォーマー【Mサイズ】(30071)

上については、内海峠後のローソンで
インナーを着替えるべきでったのではないかと思う。
汗冷えではなかったか?
また、日中ジオライン厚手は暑すぎだった。
後は二の腕がちょっと肌寒い時のアームウォーマーか?
薄手で汗は通して風は防いでくれるやつを探すか?
さて・・・・

ヘルメット尾灯用にLOOP2を購入。
セリアのセーフティーライト108円は優れモノだが、
如何せん電池の入れ替え時に壊してしまう事が2回。
LOOP2を購入して分かった事だが、
これもセリアのセーフティーライトと同じく
電池を入れっぱなしにしておくと電池が消耗していくっぽい。
セリアのセーフティーライトは何度も使える絶縁シート付。
LOOP2は使用前後に電池入れたり出したりしなきゃ・・・面倒だけど。

キャットアイ(CAT EYE) セーフティライト LOOP2 SL-LD140-R-BA 腕/足用 バ ンドタイプ