balard のすべての投稿

久米道の駅 133.91km

平均(休憩含む) 最大
速度 17.3km/h 51.4km/h
心拍数 153bpm 185bpm
ケイデンス 66rpm 108rpm
走行距離 133.91km
走行時間 7時間42分02秒
総走行距離 22065km
消費カロリー 3396kal 気温28~36度

連日の猛暑。
過去の記録を見ると、猛暑でも走れているので出かける。
久米の道の駅へ。

朝早く起きる。
カップ麺食べて洗濯もの干して、スタート。
8時過ぎ。
LIONのジャージで35度越えは初めてなので大丈夫かな?
今日はスキンメッシュをインナーに着込んだ。
が、これだけで結構暑かったので要らないかも?
が、腰の汗疹は防げる。

吉備中央のローソンであんこ饅頭を購入。
かもがわえんじょうまで、頑張って登ってみる。
STRAVA見てるとこういう時意識してしまう。
汗まみれで道の駅へ到着。
STARAVAの結果は266 / 454らしい。
よくわからん。
コカ・コーラが美味い。
クワガタがひっくり返っていたので救助。
リリースしておく。

かもがわ円城 くわがた
かもがわ円城 くわがた

旭川に下り
みち亭あさひで再度休憩。
ここは無料の足湯がある。
今日はやってた。

ボトルの水を補充して久米を目指す。
じわじわと暑くなってくるがまだ大丈夫。
途中、美作千代駅(みまさかせんだいえき)に寄ってみる。
昔に比べて小さく見える。

美作千代駅
美作千代駅
美作千代駅
美作千代駅

道の駅久米で早めの昼。

道の駅久米
道の駅久米
唐揚げ定食800円。100円プラスでご飯大盛。
がっつり食っておく。
が、大盛は余計だった。

後は、吉井川沿いを下って、吉ヶ原駅で長めの休憩。

吉ヶ原駅
吉ヶ原駅
昼のご飯でお腹が膨れて水が入らん。
最後に大芦高原へ。
登れるかな~。
熱中症が心配。

ゆっくり登っていくが暑い。
ジャージは風をあまり通さない。
やっぱモンベルのウィックロンか?
等と考えながら一番きついところをどうにか通過。
が、暑すぎて木陰で足つき休憩。
一応インナー着ているので、ジャージ全開。
心拍が落ち着いたので登坂再開。
暑い、暑い暑い~。
何とか登りきる。

大芦高原
大芦高原

後は帰るだけだけど、
途中のローソンで冷凍ボトル(本日3本目)購入して首筋に充てる。

何とか熱中症にはならずに済んだ。
塩分タブレット5個?
水とお茶とコカ・コーラ。

岡南飛行場と宇野港と熊山 130.18km

平均(休憩含む) 最大
速度 17.2km/h 50.7km/h
心拍数 148bpm 185bpm
ケイデンス 65rpm 108rpm
走行距離 130.18km
走行時間 7時間31分37秒
総走行距離 21932km
消費カロリー 2751kal 気温28~33度


岡山岡南飛行場(おかやまこうなんひこうじょう)は行ったことが無いので、行ってみる。
側は何度も通っていたが。

岡山岡南飛行場
岡山岡南飛行場

今日はローディーが多い(午前中だけ)。
何人すれ違ったか?
しかし暑い。
体も30度越えに慣れていないし、湿度が高くないか?
それに体がだるい。
これはここ最近ずっと。

次はお昼を目指して宇野のすき家へ。
途中八浜駅で水分補給。

八浜駅
八浜駅

宇野港は瀬戸内芸術祭のためか、イベントのためか人が多い。
凛々しいイノシシを発見したので撮っておく。
なかなかいい。

瀬戸芸のイノシシ
瀬戸芸のイノシシ

昼は塩分補給を兼ねて豚汁卵汁だくで。
アツアツを食べた後は少々復活。
しかし暑い。

児島半島回って帰ろうと・・・思っていたが、ファミリーマート玉野東児店でコカ・コーラ休憩。
気を取り直してリスタートするが調子悪い。
貝殻山も登れる気がしない。
セブン-イレブン 岡山桑野店で再度水分補給。
今季初の冷凍ボトル投入。
やっとまともに走れる?
ということで調子がやっとよくなる。

砂川沿いを通って帰る予定だったけど少々延長。
吉井川沿いを西大寺から遡上する。
調子に乗って熊山へ久しぶりに登ってみることに。
南側からは初めて。

キツイ区間があるけれど500m無いしと思って進むが、マジでキツイ。
海が見えたので撮っておく。

熊山途中から海が見える
熊山途中から海が見える

暫く頑張るとほぼ斜度が無い区間に出る。
以前狐を見た場所だ。
で到着。

熊山山頂
熊山山頂

北側を下るのだが、
グレーチングが・・・・無い。

熊山北側の道
熊山北側の道

それに道も結構荒れている。
で、今日は下り途中に鹿と遭遇。
やっぱ、大芦高原の方が好きだ。
どっちも鹿はいるけれど。

熊山駅で休憩(水分補給)。

終わってみれば、
いい汗かけて調子が良くなった。
ボトル4~6本飲んだか?