balard のすべての投稿

自宅周辺 69.25km

平均(休憩含む) 最大
速度 18.8km/h 55.8m/h
心拍数 150bpm 183bpm
ケイデンス 65rpm 92rpm
走行距離 69.25km
走行時間 3時間40分13秒
総走行距離 31603km
消費カロリー 1717kcal 気温17.5~21.5度

前日の雨は昼すぎに止み、今日の路面はほぼ乾いている。
週末運動開始。

大芦に行くか迷ったが、
結局行くことに。
が、延原でいつもと違うルートを選択。
なかなか景色の良いコース。

後は下って竜天夢街道へ。
が、急な用事が入り余り楽しめなかった。
さっさと登って下って何時もの通りに走る。
昼前に帰って・・・・

ウェアは先週と同じ。
モンベルライトタイツは
少し馴染んだ?
いい感じ。
反射材も取れる気配なし。

ワクチン接種はまだ・・・

日曜日は子供とポタる。

自宅周辺 70.84km

平均(休憩含む) 最大
速度 18.0km/h 51.4m/h
心拍数 145bpm 177bpm
ケイデンス 63rpm 90rpm
走行距離 70.84km
走行時間 3時間55分29秒
総走行距離 31533km
消費カロリー 1737kcal 気温21~25度

本日も自宅周辺。
梅雨の合間の晴れ。

久しぶりに大芦高原へ。
何時も先客が居て見られなかった「雲海が見える展望所」に。

雲海が見える展望所
雲海が見える展望所
雲海はないけど、まずまずの眺望。

引き返してキツイ斜度の所を頑張って登る。
やはり大芦はキツイ。
いつものピークで引き返す。
グランドでは草野球中ぽかったが木々で見えなくなっている。
北側に下る時気になっていた脇道に入ってしばしポタル。

下って次は竜天夢街道へ。
やはり竜天夢街道の方が斜度が緩い。

因みに大芦高原も竜天もキャンプ場は緊急事態宣言でお休み。
あとは下って帰るだけ。

ウェア。
グローブは指切り。
夏ジャージ。インナーはドライナミックノーズリーブ。
下は「モンベル・サイクル ライトタイツ Men’s」。
一回使用した感想(70kmしか走っていない。あくまで個人的感想。)。
生地の伸縮性能は、コールドブラック≒サイクル ライトタイツ Men’s<コールドシェイド。
好みは、パールイズミコンフォートパンツ<サイクル ライトタイツ Men’s≒コールドブラック<コールドシェイド。
耐久性はこれから。
良い点は、この値段で縫い目がフラットなところ。
モンベル製なので細部もしっかりと作られている(縫製・反射材・パッド)。
疑問点は、パッドの大きさ?パールイズミ(コールドシェイド)と比べると前が小さい?金隠しはほぼなし。
因みにモンベルに問い合わせてみたら規定通りの商品との事。
実走では、お尻のパッド位置は丁度良い位置になっていた。
速乾性は全く問題無し。

日曜日
子供とポタる。
和気へ続く川沿いの堤防の工事が5/31に終わると思っていたのだが、
来年4/31日まで続く?

帰路、子供が道路脇の斜面にいる鹿を発見。
珍しく写真が撮れた。

鹿に遭遇
鹿に遭遇
鹿
鹿