平均(休憩含む) | ||
速度 | 19.5m/h | |
心拍数 | 144bpm | 175bpm |
ケイデンス | 68rpm | 96rpm |
走行距離 | 301.11km | |
走行時間 | 15時間24分 | |
総走行距離 | ?km | |
消費カロリー | 6467kcal程度 | 気温16度~24度 最大風速15m以上?(瀬戸大橋2輪車通行止め) |
前日の天気予報。
スタートの6時にはちょうど雨は上がる予定。
が、風が・・・
サイトによるけど10m以上。
吹き流しが水平に踊っている状態。
下ハン握って練習にはなるけどな・・・
コースの鷲羽山は14時頃通過予定だが一番強い時間帯という事になる。
多分海沿いは10m以上。
朝から路面はウェット。
強風か・・・・
普段のサイクリングでは止めとくか・・・のパターン。
どうするかね・・・・
朝起きてから決める事に。
半分以上DNSに傾いている。
取り敢えず起きてから決める事に。
2時半起き。
取り敢えずTVの天気予報見ると雨は上がっている様子。
おお。
行くか。
そそくさと準備して4時前?ぐらい車のエンジンスタート。
姫路城前の駐車場車を目指す。
取り敢えず余計な神経を使わない高速で行く。
途中雨が降っていたが・・・TVの雨雲レーダは予想だった?
安全運転で5時過ぎ到着。
雨がピタリと止んで水たまりがある。
また、バイク掃除しなきゃと思って萎える。
駐車場車には車中泊の人がぼちぼち起き始めて
顔を洗っている。
パンの残りをお腹に入れてバイクを下ろして、
反射ベストつけて・・・
5時半頃集合場所へ。
ん?
ランドヌールが数人いるにはいるが、思ったよりかなり少ない。
確か200・300・600の同時開催だったはずでは?
車検済ませて聞くと
参加人数が結構少ないのは間違いないらしい。
写真撮影の練習。
今回ブルべカードと一緒に写真を撮る事がミッションになっている。
手元と背景のピントが上手くいかない。
こんなもんか・・・・
岡山から参加している方とちょっと話す。
四国1000km走った方で相当速そう。
そうこうしていると主催の方から
行っていいよ。
と言われる。
道間違い易い所の注意事項を伝えてくれる。
で、スタートしたけどいきなり道間違えて駅方面に走り出してしまう。
GPSがおかしいので直ぐに気が付き引き返して無事リ・スタート。
やれやれ。
前方2人ランドヌール?が居たけど何故か左折箇所を直進していた?
反射ベストつけていたっけ?
一般ライダーか?
後は金輪際ランドヌールを見かける事は無かった一人旅の300kmとなった。
なんで?
このBRMは獲得標高がほぼないのに
何故参加者が少ないのか?
事前にルートが見られないとはいっても、ネットには走行ログが散見されるので問題ないとは思うが・・・・。
24時間駐車場も直ぐ側だし。
地元クラブのHP見てるだけだなので
開催自体知らないとか?
謎だ。
取り敢えず、何時ものイオンを目指してウェットな路面の水溜まりを避けながら進んで行く。
今回の走行計画は
昼を過ぎると南西の風が強くなるので出来るだけ午前中に距離を稼ぐ。
倉敷を過ぎれば後は追い風なので楽でしょう。
と言う物。
イオン前を通過しても
海沿いに入るまで車が煩わしい。
ぼちぼち走っていくが湿気が多いので蒸す。
山には霧がかかっていて水の中を進む感じ。
アスファルトの道路だけど路肩には無数の小石等。
車を避けるにはそこを走らなければならず。
グラベルキングにしたので躊躇なく入っていける。
ジャリジャリと音がするけど大丈夫のはず。
今回90psiと少し圧を下げたためか突き上げは少ない。
いい感じ。
思ったほど速度は変わらないし、むしろ早くなった?
海沿いに入る前すこし登って行くと極端に車が少なくなる。
これで楽になった。
直ぐに「道の駅みつ」着。
写真はこんなもんか?
暑いのでウィンドベストを脱ぐ。
後続が来るかと思ったけど誰も来ない。
ブルべあるあるなので一人で進んで行く。
次は「日の浦トンネル」。
何故「日の浦トンネル」なのかは不明。
開催毎に変わるのかも。
相生に向けて走っているとリカンベントとすれ違う。
そういえば、参加者の中にタンデム車のペアが居たけど。
始めて生タンデム見たのに走行しているのをもっと見たかったなぁ。
そのうち颯爽と抜かされると思ったが
先に書いたように誰にも遭遇しなかった。
相生抜けて赤穂へ。
海沿いの道へ少し登って行く。
日の浦トンネルで撮影。
相変わらず上手くピントが合わないので何回も撮り直す。
これで勘弁してくれるとよいのだが・・・
次はファミマだっけ。
赤穂御崎公園方面へ行く前に右に曲がってと、
そろそろ路面も乾いていたっけ?
ここは初めて走る道。
反対車線の歩道を高校生?が走っている。
そんな時間。
赤穂の街に入ると結構車がつんでいる。
ファミマの前から海方面にも車が繋がっている。
取り敢えず大福買って食べてリスタート。
これからどう行くんだっけと道を確認した記憶をたどる。
関西福祉大学に行く前に左。
このルートも初めて。
セブンイレブンの横に出る。
なるほどね。
後は日生、片上抜けて、ブルーラインの横、虫明通って牛窓へ山道越え。
今回ここが雨でガレていないか心配。
が、思たほど荒れてはいなかった。
錦海塩田 締切堤防横の道では今日も競輪選手?
が走っていた。
オリーブ園には登らず牛窓神社横?を通る道へ進む。
この道も初めて。
なかなか景色が良い。
で、牛窓のファミマに到着。
予定では11時頃だったけど30分ほど前。
お握り2つとアクエリアス飲んでリスタート。
まだ風は強くないが向かい風になった。
西大寺を抜けるルートがこれまた初めての道がある。
道よく知っているなぁ。
砂川沿いの道なんて一回走った事がある?程度。
橋を渡って百閒側沿い。
途中で右折。
真っすぐう行くと岡南大橋と1筋違い。
へー。
こういうルートもあるんだ。
新鮮。
橋渡って
児島湾締め切り堤防通って
セブンで補給停止。
ここから児島へ抜けるルートも初めてのルート。
由加神社の看板が出て来たけど
なるほどなぁ。
児島に出ると旧道を走る。
ここも初めて。
知ったつもりでいたけどこんな道もあるんですね!
大通りに出ると何だかガス欠ぽい。
確かローソンあったはず・・・・
ミニ赤コーラとパンで補給。
ヤバかった。
そういえば倉敷まで補給するつもり無かったので助かった。
風強い。
赤コーラの糖分は効くなぁ!
鷲羽山レストハウス着。
風が半端ない。
ブルべカードを風で飛ばされないようにしかっり持って撮ろうとしても風でカードの腰が折れてしまう。
ここには載せてはいないけど
結局レストハウスのガラスの文字と一緒に撮影。
これでいいのかしら?
リスタートして下津井へ走っていくが風がもはや暴風では?
瀬戸大橋の二輪車通行止めだったようで(Xで瀬戸大橋通行止めの情報が残っている)
風速15m以上だったらしい。
ゆるゆると向かい風のなか下津井を抜けると今度は追い風基調になるはず・・・・
倉敷へ向けて進む。
だんだん追い風になる。
倉敷のファミマでは、例の公園(四季桜でおなじみ)に停めてファミマで買い物。
この後うどん食べる予定だったのでミニペットボトルのお茶だけ買ってリスタート。
ここから倉敷あたりの込み入った道を進む。
一応一回予習したけどなかなか難しい。
うん?という道を進むこともあるので・・・・
美観地区は押し歩きと徐行。
取り敢えずアイビースクエアで記念撮影。
注意深く進んで行く。
190km地点でコース横のうどん屋でご飯。
看板通り、出てくるのが早い。
なかなかうまし。
肉うどん+鳥天を食べる。
今回まともなご飯はこれ一回きり。
リスタート。
追い風に運んでもらいつつ何とか土地勘のない場所を通過して岡南大橋の通りへ戻ってくる。
追い風が凄い。
背中を押される感じがする。
西大寺で長船方面へ北上し備前を通過。
走行後の地図を眺めると旧山陽道を通る今回の帰路の道が備前へ抜けるには近いんだという事を実感。
片上で日生方面へ。
途中途中・ボトル補給しながら進んで行く。
日生ではパンを一つ食べておく。
赤穂に戻ってファミマ。
日が暮れてきたので夜支度。
姫路発だけど実際はほぼ岡山を走り回るブルべだよね。
と改めて思う。
姫路までもう40kmしかない。
サンドウィッチと暖かいラテで軽い夕食。
これで持つかな?
風は収まってきたけど少々胸やけ。
負荷を上げ過ぎた様子。
ゆるゆるスタート。
夜なので慎重に。
七曲りだけではなく横が山になるので動物の飛びだしに注意しながらゆるゆる進む。
日の浦トンネル。
何だかトンネルの向こう側から話し声が聞こえる。
ちょっと嫌な感じ。
それに写真もうまく撮れないので何度も撮り直し。
リスタート。
動物避けのベルがチリンチリンと鳴る。
反対側トンネルを出た所で若者?が話している声だった。
あとは道の駅みつか。
入り組んだ地形で風が舞って追い風横風向かい風
色んな風になる。
小枝にも気をつける。
車で粉砕された小枝も結構危ない。
進んで「道の駅みつ」
リスタート。
ここを抜けると街に入るので幾分走り良くなる。
反対に車が増えてくるが・・・・
で、イオンの角曲がってゴールのセブン着。
プロテインと野菜ジュース飲んだら冷えた。
取り敢えず車に帰るか・・・
GPSを切ったので取り敢えず北へ。
「姫路城」の看板の指示に従い帰っていく。
と、夜空に浮かぶ姫路城が突然出てくる。
でかい!
要塞だよなこれ。
御城まつりという事で綺麗な電灯も。
しばし見て写真撮って車に。
いやー最後に姫路城がすご!
バイクを車に積んで
ゴール申請はスマホでしようと思ったが初めてなので家に帰って落ち着いてからしようと思い帰路へ。
家着。
シャワー浴びて落ち着いてからゴール申請。
やっぱ写真がこれでいいのか気になるが
ま、ダメならしょうがない。
という事で終了!
ありがとうございました。
しかし途中誰にも会わなかったブルべ初めてだったなぁ~。
ウェアは
イオンのベース+ジオライン薄手+夏ジャージ+アームウォーマー+ウィンドベスト。
下は春秋。
指切りグローブ。
持ち物は軽いレインウェアとレギンスと春秋グローブと輪講セット。
何時ものツール缶+チューブ1本。
今回も予備タイヤは持たず。
グラベルキングの傷は前後2つ(まだ十分使えるし使う)。