宇野でうどん 122km

平均(休憩含む)
速度 18.9km/h
心拍数 140bpm 180bpm
ケイデンス 64rpm 115rpm
走行距離 122.14km
走行時間 6時間27分
総走行距離 10,953.7 km
消費カロリー 2623kcal程度 気温度9~18.5

先週は急に雨が降ったりでちょろっとしか乗れず。
というわけで今日は乗るつもりで・・・

とは言え、昨今熊出没のニュースが耳に煩い。
山は止めて久しぶりに貝殻山でも登って久しぶりに宇野のうどんでも食うか?
と進路を南に。

ウェアは春秋。
距離も無いしそんなに登らないので失敗したタイツ(長く履くと足が疲れる)と上も春秋で行く。
勿体ないしね。
グローブも春秋。

下って・・・
西大寺の新しいトイレに寄ってみる。
えらく綺麗じゃん。
80前のゴリゴリローディに話しかけられる。
なんと大芦登るのが定番らしい。
マジか!
じぶんもそこまで元気に乗りたいね~。
熊ニュースの話題から
猿目撃情報まで。
ローディーあるあるですね。
お爺ちゃんじゃなくておじさんレベル。
すげーな。

お気をつけて!とそれぞれの方向へ。
自分は川沿いを下って児島大橋渡って
児島半島、貝殻山へ。

やっぱ
ローディー多いね。

それにしても貝殻山キツ!

昨年の山火事の跡が痛々しい。
なんとなく道の南側は焼け残って北側は結構焼けきって地面がむき出しの所がある感じ。
見ると真砂土。
大雨で流れやすい。
既に草が生えている所も。
今年も冬は走りに来る予定。
トイレも使えるようで一安心。

何とか登頂。
心拍も上がったのでやれやれ。

下ってうどん屋を目指す。

宇野はなんか大きな船が停泊中。

にじいろでうどん。
ゲソ天でか!
並みで合わせて660円。
汁まで飲んでリスタート。

帰りも何時ものお決まりコース。

ボトル1回給水しただけ。
今日はいい天気だった。
明日のマラソンの予習?ランナーが居たような・・・

無事帰宅して終了。

大芦-吉ヶ原駅 92.02km

平均(休憩含む)
速度 18.0km/h
心拍数 129bpm 165bpm
ケイデンス 60rpm 119rpm
走行距離 92.02km
走行時間 5時間06分
総走行距離 10,824.4 km
消費カロリー 3322kcal程度 気温度18~28

疲れが溜まってるのと、午後の天気が怪しいので軽めに。
何時もの大芦-吉ヶ原駅コース。

久しぶりにアンカー号。

朝、熊山コープ近くで追突事故で大破している車を見る。
電話かけている人。
直後っぽい。
けが人は無さそうなのでスルー。
怖いですね。
阿蘇行きの朝も、亀がひっくり返ったように車が天地逆になって大破しているのを見たし・・・
何でそうなる?
自分も気をつけよう。

吉井川沿いでケイデンスの練習。
この道も車スピード出す人居るので・・・
信号が多い市街地はスピード出しても到着時間はほぼ変わらないハズなんだけどなぁ。

新田原井堰を渡って国道374。
暫し走って大芦への登り。
心拍を上げるためと、脚の筋トレ。
さぼると直ぐに落ちる体力。
ほんと。

今後ますます維持するのに苦労しそう。
えっちらおっちら登って、雲海の自販機でアクエリアス補給。
ボトルはまだある。
何時もならボトルの補充もしていたので、
だいぶ涼しくなったんだなぁ~と思う。

まだ夏ウェアだけど。
下りは汗冷えしないようにウィンドベスト。

大芦行って
何故か今日はサイクリスト多かったな。
いい気候だしね。

あと片鉄ロマン街道サイクルスタンプラリー2025
が始まっているので参加。
あー前のスタンプラリー終わってない・・・・。

後はスタンプ押しながら帰る。
あー疲れた。

自転車の走行記録。ウェア、装備などあれこれ試したものも体験を交えて紹介記録。ロードバイクやクロスバイク。