管理人運営ページの「
VB Tips And Sample」のサイトも参考にしてください。
		工作にも使えるVB6はまだまだ現役の言語です。
		VB6はWindows7でもサポートされるようです。
		と言うことは、あと10年動き続けることが決定!?
		恐るべきVB6!
		VB6の参考書をもっと書店に置いて欲しいですね。
		
		APIの使い方がわかれば、自由度が広がります。
		
		どの言語からはじめようか迷ったら、VBをお勧めします。
		理由は、ネット上によいサイトがたくさんあり、挫折しにくいということが一番ではないでしょうか。
		
		
本の選び方。
		自己流ですけど、1冊目は、とにかく「簡単そうなもの」を選択します。
		これは内容が薄いから・・・・という本がプログラムの勉強の最初の1冊にはBESTだと思います
		無駄なように思えるかもしれませんが、簡単なものを作る学ぶうちに、基礎を覚えることができます。
		そうすると、挫折しないし、うんうん悩まなくても簡単だから学習が進みます。
		1冊学習し終えると、次に必要な本が分かってくると思います。
		なので、プログラムの勉強は、とにかく分かりそう・・・・という簡単な内容の本からはじめています。
		管理人がはじめて読んだ本がこれです
		
		VB6の開発環境のCDは、図書館などの昔の本の付録にはまだあるはずです。
		
		プログラムに慣れたら、C、VB.NET、C#と進んでいけばいいかとおもいます。
		あと、忘れずにアルゴリズムの勉強もしてきましょう。
		
ASP、SQLサーバ等の参考書情報も参考にしてください。