2年目の状態
						以下の写真が我家の鉄瓶の状態だ。
						下記に記した以外の手入れは全くしていない。
						中が白っぽくなっているのは、水の成分が付着している為だと思う。
						そうなると錆つかなくなるらしい。相変わらず美味しいコヒーをいただいている。
						蓋がこすれる部分と、湯を注ぐ時に何時も濡れる取っ手部分に「さび?」が見られるがこれはいたし方ないだろうと思っている。
						
						
						
						
						
						
						
						
						
						我が家の鉄瓶「平丸正形桜」→
						すっごく気に入っています。
						岩手県在住の鋳物師・岩戸賢一郎さんの作だそうです。
						
						南部鉄瓶の効用としては湯がまろやかになる感じ。
						湯が、美味しくなります。
						また、ちょっと湯が沸くのを待つ時間が今では新鮮です。
						最近は、なんでも早いですから。
						
						IH対応のものもあるのようですが、我が家の普通?の鉄瓶もIHでもきちんと使えています。
						下の動画を見てください。
						(中にはIHでは使えないものも有るので購入時は要確認!)
						と、言っても、元来鉄はIHとは相性はとてもよいものです。
						鉄瓶の底の面積が極端に小さいとか、底が薄いなど以外であればほとんどがIHで使用できると思います。
						注意点は、IHでもガスでも、大火力で使ってはいけません。
						また、むき出しの鉄なので商品の注意書き(使い初めと、日常の手入れ方法など)にきちんと従って使うこと。
						
						購入直後、3回ほど湯を沸かして捨てます。
						と、説明書に書いてあった思いますが、10回以上湯を沸かして捨てました。
						結構、錆止め(金漆?)の匂いが気になりました。
						また、中を洗剤・タワシ等で洗ってはいけないのだと、説明書には書いてありました。
						もし中身がさびたら、茶を沸かして錆止めをするのだそうです。
						湯が濁らなければGoodとのこと。
						使っているうちに、湯垢が着くので、これが錆止めになるのだとか。
						なるほど、合点!
						
						次に、外側の手入れですが、これも洗剤で洗ってはいけません。
						気になったら、たまに、乾いた布(お茶の出がらしを布巾で包んだもの等)で拭くようにして汚れを取ります。
						こすり過ぎるといけないみたいです。
						結構汚れと言うか、茶色く汚れます。まあ、適度にがBESTみたいです。
						
						湯を沸かした後、鉄瓶の中にいつまでも湯を残さないで、使い切ること。
						使い切った後は、熱いうちに蓋を開けて残った水気を余熱で蒸発させておくこと。
						これぐらいです。洗剤等で洗うことはありません。
						錆び(さび)が心配かもしれませんが、きちんと水気を切ることを心がければ、大丈夫みたいです。
						また、少々の錆び?は、鉄分補給では?と思って気にしてません。
						因みに、南部鉄瓶は貧血の鉄分補給にも優れているそうです。
						
						結局、手入れが大変?と思われますが、洗わないので意外と手がかからないかもしれません。
						
						
						最近の調理器具では鉄分がなかなか採れません。
						南部鉄瓶は鉄器の中でも鉄分補給にぴか一。
						日本も捨てたものではありません。
						
						こちらは丸二日かかって作成した、我が家の鉄瓶のビデオ。→
						沸けばシュンシュン音がします。
						この音がたまりません。
						動画作成方法などは、
						VB Tips Sampleの「動画 配信(FLVプレイヤー)作成方法」をご覧ください。
						
				通販で買える鉄瓶の紹介。
				デパート等で買うより、幾分割安です。
				
IH200V対応/ギフトに最適/南部鉄器/南部鉄瓶/鉄分補給に!壱鋳堂ならメーカー直送の当店で!☆...  | 
南部盛栄堂 南部鉄瓶 2L 三笠アラレ H-147鉄分補給に! 【送料無料】【あす楽対応】【在庫...  | 
南部鉄急須、平型糸目、0.4L 浄水竹炭5枚付 みちのく岩手の熟練した鋳物師によって作り出され...  | 
おいしく、健康に!南部鉄瓶  鉄瓶兼用急須 3型アラレ     「楽天シニア市場」  | 
200V IH対応鉄瓶【送料無料】南部鉄瓶【東雲亀甲】1.1リットル[南部鉄器][鉄瓶][日本製]  |