双葉葵(馬の鈴草)の観察・又は育て方
又は、育て方
どうして、双葉葵が好きになったか?
は、今となっては思い出せない。
ただ、下鴨神社で双葉葵の芽を見た時に、「本当にこれから双葉が出るのか?」
疑問に思ったのは確か。
神聖で大切にされている草だなーと思ったと思う。
それに、徳川家康の家紋の元になっている草だからという理由も入るような気がする。
何にせよ、かわいい双葉を見れば好きになること間違いなし、と思います。
2月14日。
まだ、芽の状態。
双葉葵は宿根草で、冬枯れする。
春めくと、芽が出来始める。
この状態のまま、しばらく続く。
3月23日
一挙に芽が膨らみ、
緑の葉が開き始める。
4月4日。
くっきり、はっきり、
葵の形になっているものが見られるようになる。
4月29日
ぽってりとした葵の葉。
葉脈が規則正しく見え、なんともいえません。
6月6日
梅雨入り前の、晴天で、少々だれた双葉葵。
山野草の肥料ですが、固形よりも、液肥の方がいいみたいです。
と言うのは、固形だと多すぎる?から。
また、固形は団子虫などが寄ってきます。
一度やって、葵も団子虫に食べられた経験があります。
因みに、今年はまだ、家の葵は手入れをしていません。
ハイポネックスハイグレード原液450ml
6月20日
いつの間にか、団子虫達に食べられています。
それに、色艶があまりよくありません。
育て方を間違えたか?双葉葵頑張れ!
でも、例年夏ごろには、いつの間にか食べられて無くなっているような・・・
肥料入れようかな?
8月2日
結構ぼろぼろになった双葉葵。
今年は残念ながらこれまでですか・・・・
あとはいつまでもつか?
観察は続けます?
路地で育てるには結構難しい?
と言っても、水を切らさないようにしているだけなのですが、
ほとんど野放しですので、反省。
来年は!
10月3日
上の葉っぱな無くなって芽?茎?だけになっています。
朝日の中で撮影したので、
日が差していないところは暗い。
これから冬を越していく。
今年は株分けをするか?思案のしどころです。