ベクターからダウンロード | ベクターでの管理人のページ。 こちらもご活用ください。 |
初心者から中級者まで必要なことが大概乗っています。 リンクも沢山張ってあります。 | |
RDBMSに関してとても充実しています。 当方もかなりお世話になっているページです。 AccessからSQLサーバー、オラクル疑問の答えが大概載ってます!? | |
.NETのサンプルがたくさん紹介されています。メルマガも有り!本になるんじゃなかろうか? | |
KeiYu HelpLab | 自作アプリのヘルプを作るなら一度はここを見ましょう! 充実した内容でとても分かりやすく解説されてます。 「.CHM」について調べるならここへ! |
@IT | 最新のITの動きを知ることが出来ます。 .NET関係からリナックス、セキュリティー関係まで、充実した内容でとても分かりやすく解説されてます。 ITの動向はここでチェックできます。 |
VBでデータベース | データベース接続関係 人気サイト! |
完成度の高いソフトが多く紹介されています。 管理人もあれこれ使わせてもらっています。 | |
Windowsの疑問はここで調べると大概乗ってます。 初心者にもわかりやすく解説されています。 | |
データベースソフトAccessの機能紹介を行っています。初心者講座などで初めての方にも親しみやすい構成にしています。 | |
エクセル大事典 | エクセルExcel大事典 マクロVBAワークシート関数入門応用使い方講座 運営者はMVP! |
Visual Basic 中学校 | VB6 VB.NET 解説サイト。 評価版を使用中の入門者には助かるサイト。 画像があるのがうれしい! ホント、一目瞭然とはPGの世界ではウレシイ事です。 掲示板も活発です。 |
C#、VB.NET等、サンプルが見やすく、分かりやすく整理されて紹介されています。 ちょくちょく利用させていただいております。 当方サイトも見やすくしなきゃと思うのですが、中々整理ができておりません・・・ |
|
「開発者のための総合コミュニティ」 C#.VB.NETだけではなくVC++の掲示板(ラウンジもある)。 活発にやり取りがされているので、かなり頼りにしています。 |
|
本を探すときはここへ。その本の感想、おおよその内容、目次など、 を読むことが出来ます。 | |
ここでも本を探してみましょう。 ついでにプレゼントもGetしよう! |
ASP.NETでPGを組もうと思ったら、とにかく読んでおくべき本だと思う。 基本的な仕組みから、セキュリティー上気をつけるべきことまで、 簡単な例と共に説明されている。 PGの解説はとにかく簡単であることが重要だとおもうので、 基本をまずしっかりと習得するには最適。 |
|
データベースやる人必読!です。 また、この本の趣旨には全く賛成。 大変なのは抽出するSQLの書き方。 悩んだらちょっと開いてヒントを探すのに使っています。 SQLってちょっとしたことでスピードが違うので、いつも勉強です。それにしても、チューニングはしんどいですね。 大変勉強になる一冊だと思います。 コレを読んで、「遅い!」と言われているSQL抽出をさくっと早くしましょう! 第二版が出ていることからも、人気が伺えます。 |
|
SQL2000サーバでいってください! SQL2000サーバの初心者でも、運用者でも目は通しておくべき基本的内容が、分かりやすく説明されている優れもの。 大変有効な本、ためになる本だと思う。 DBやり始めたら、自分のスキルアップのために読むべきだと思います。 |
|
こちらは題名どおり、運用に役立ちます。 開発者は結局運用にもかかわるので、読んでおいて損はないし、 書かれていることを試してみるべきだとも思います。 |
|
意外と知らないことがあり、勉強になります。 VistaではVB6開発環境はサポートされていますので、VB6、2005をインストールして コード比較なんてものができるので大変ありがたい。 しかし、残念ながらAmazonには中古本(高い!)しかないようです。 とてもいい本なのに残念。 図書館で探すのも手です。 よく寄せられる質問 : Visual Studio と Windows Vista |
|
VB2008 VB6から本当に進歩しています。 やりたいことからソースが探せる本としてはこのシリーズは強い味方になります。 500から550に増量されてます。 忘れたらさっさと見て、さっさと仕事をかたずけてと言うように活用するのもよし。 入門者が、やりたいことにはどの仕組みとどの仕組みが使えるか、PGサンプルを眺めながらシステムの設計を考えるのにもよし。 何ができるのだ?と思いつつ目次を眺めるのもGood! |
|
この手の本は、やっぱり手元にあると便利です。 調べる時間の節約になります。 管理人も使っています。 |
|
全く初めての人、初心者用としておすすめです。 エッセーを読むようにスラット読むことができます。 著者は高橋麻奈さんで、他にも やさしいC++ 第3版 [やさしいシリーズ] などの分かり易い入門書を多く書かれています。 管理人も持っています。 今読むと、懐かしいなー。 |
|
Visual Basic 6.0入門 1. 2. 3の三冊 出版社 ソフトバンク は、VBプログラマー入門者向け。 基礎、応用、活用と三冊読めば、VBでどういったことが出来るのか、浅く広く解ります。 NET版もでてきているが、VB6からVB.NETへ移行する時には物足りないだろう。 管理人も持っています。 今回はそれのNET版。こちらもほぼ内容がNETになっただけで、分かりやすいのは同じ。 残念ながら新品は売っていない。でも安く売られているみたいです。 |
|
Visual Basic 6.0 三週間完全マスター (三冊)
商品の詳細、ご購入はここから 3週間完全マスターVisual Basic 6.03週間完全マスター 3週間完全マスターVisual Basic6.0活用編3週間完全マスター 3週間完全マスターVisual Basic6.0データベース3週間完全マスター 出版社 日経BP社 |
製品、売るソフトを作りたいときに参考になります。 ヘルプファイルの作り方、エージェント機能の使い方なども紹介されています。 プロ向けだが、かなり分かり易く解説されています。といっても全部読むには忍耐が必要。 私は辞書的に使っています。 残念ながら、新品は売られていません。 |
やりたいことからコードが解る。 特に、APIに詳しくないVBプログラマーにとってはAPIの入門書になると思います。 管理人も持っています。 |
|
上の本のNET版。 | |
まだ、新品が売られています。 VB6関係が気づけば、ネット通販の新品がなくなりつつあります。 これからも必要な言語だけに、残念。 |
|
初めてデータベース関係のソフトをを作り始める人向けの本。 著者は谷尻かおりさんです。この人の著書は結構売れていると思います。 Access VBA関係のプログラミングの本も書かれています。 VB6版を、管理人も持っています。 | |
MSDNライブラリ2001年10月版 マイクロソフト | VB6の情報が一番多く掲載されています。 バグ情報なども充実しているので、開発には必要不可欠です。 これ以降はNET版のヘルプになっています。 管理人も持っています。 入手方法はMSDNサブスクリプション(レベルにもよりますが?)についてきます。 詳しくはマイクロソフトの購入前相談に電話して見ましょう。 結構すぐつながります。また、結構詳しく教えてくれますよ。電話サポートの中でも「すぐつながる、よく調べてくれる」のではないでしょうか。 HPにも載っています。 最新のMSDNライブラリが無償でDLできるようになっているようです。MSDNで検索して見ましょう。 |
著者は高橋麻奈さん。 それゆけ!ビジュアルベーシック でも紹介させていただきました。 分かりやすい解説で定評があります。 さて、Cを知らずにVC++ができないことも無いけれど・・・。 管理人の苦い経験では、結局はCを理解していなければということで、VC++から後戻りしました。 その時手に取ったのがこの本です。 わかりやすく、かつ要領よくまとめられています。 C言語に始めて取り組む人にはうってつけの本だと思います。 |
|
商品の詳細、ご購入はここから やさしいC++―まずは「C言語」からはじめよう!! (I・O BOOKS) 商品の詳細、ご購入はここから やさしいC++〈Part2〉クラスとオブジェクト指向 (I・O BOOKS) |
簡単で、とっつき易い本がプログラムの入門書の良書です。 漫画+C++はいいでしょう。 とにかく、本一冊最初から最後まで、実際にキーボードを打って動かして見ることが必要なのだと思う。 |
レビューを読むと買いたくなってしまいました。 結局WIN32 APIは MS製品とは切っても切れないので、勉強するには必須。 通らなきゃいけない道。 良書は、よき道標(みちしるべ)。自己投資と思っています。 |
|
簡単なものであればこれで作れるようになります。 一度あきらめた人の再入門書としておすすめ。もちろん初めての人にもおすすめです。 残念ながら、新品はありません。 |
|
書かれている通りに作っていけばとりあえずはできます。 基本のダイアログベースから、マルチスレッド、DLLの作り方まで紹介されています。 辞書的に使用可。 残念ながら、新品はありません。でもすごく安く出品されています。 |
|
プログラミング学習シリーズ VisualC++ 1.2.3の三冊 |
Windowsの仕組みから知りたい人におすすめ。 MFCを使わないでウィンドウズを作る方法の学習から始まって最後はMFCの学習となっています。 残念ながら、新品が売られていません。 |