安部公房 参考文献


HOME
研究論文
参考文献
管理人
更新履歴

安部公房 参考文献


作家論と作品論の違いについて簡単に述べるとすれば、
作家論は作品論意外のもの全てと言える。
作品は個々の作品について深く探求し、読み解く作業そのものだと思う。
作家論といえば、作品群の地下水脈的ものを探求するものとも言える。
そう考えれば、作家と作品は言葉こそ違うが、切り離しては考えられない。

ちょっと待った!と言われるフランス哲学者たちよ。
その話は、また違う場所で。
テクスト・・・・・

ところで、安部公房の参考文献等の一覧を作成している人は、ほとんど「谷真介」さんです。
まあ、役に立たない?!物もありますが(このサイトだって!?)、
みんな安部公房大好きなんだから
仲良く楽しみましょう!
というわけで、参考文献の紹介を、徐々に進めていきます。
(持って無いものも多いですが・・・現代文学の教授が居る大学図書館には結構あったりします。
どうしても!と言うときは古本屋さんか、それでも無ければ国会図書館にはあると思います。
関東の方は本当にそういう意味ではいいですねぇ)
(ちなみに村上春樹の参考文献も集めていますが、ホントに多いですねえ!)

※ついでに、アマゾン、又は、楽天でとりあえず探してリンクをはっておきます。(古書も多いので在庫切れ等はご容赦ください。)
出版社: ASIN番号等参考になれば幸いです。
間違いがあればご指摘ください。

安部公房の母親、安部ヨリミ著
「スフィンクスは笑ふ」。
1924年3月20日異端社刊行。
この題名から直ぐに、「笑う月」を思い出したのは自分だけではなかろう。
少なからず安部公房に影響を与えたであろうこの小説に、
否が応でも安部公房らしさを感じない訳にはいかないだろう。
講談社から、2012年2月10日第一刷で発行されました。
安部公房論 (1971年) (サンリオ選書)
『安部公房論』
高野斗志美
サンリオ・山梨シルクセンター出版部
安部公房・大江健三郎 (日本文学研究資料叢書)
『日本文学研究資料叢書――――安部公房・大江健三郎』
日本文学研究資料刊行会編
疎外の構図―安部公房・ベケット・カフカの小説 (1975年)
『疎外の構造――――安部公房・ベケット・カフカの小説』
(安西徹夫訳 新潮社)
安部公房文学語彙辞典 (1981年)
『安部公房文学語彙辞典』
谷真介
(スタジオY)
安部公房 (1976年) (審美文庫〈29〉)
『安部公房』
渡辺広士
(審美社)
安部公房―作家の世界 (1978年)
『作家の世界――――安部公房』
佐々木基一編
(番町書房)
反劇的人間 (中公新書 323)
『反劇的人間』
ドナルド・キーン、安部公房共著
中公新書
発想の周辺―安部公房対談集 (1974年)
『発想の周辺』
安部公房対談集
新潮社
安部公房の劇場
安部公房の劇場
『安部公房の劇場』
ナンシー・K・シールズ (著)
安部公房の劇場―七年の歩み (1979年)
『安部公房の劇場―――七年の歩み』
安部公房スタジオ編
創林社
都市への回路 (1980年)
都市への回路
『都市への回路』
インタビュー
中央公論社
死に急ぐ鯨たち (新潮文庫)
『死に急ぐ鯨たち』
インタビューを含むエッセー集
新潮社
安部公房 (新潮日本文学アルバム)
『安部公房』
新潮日本文学アルバム
『国文学 解釈と鑑賞』
特集戦後世代の文学――安部公房・大江健三郎・吉本隆明
1969・9月号
『国文学 解釈と鑑賞』は株式会社 至文堂さんです。
『ユリイカ』は青土社さん。
『国文学 解釈と鑑賞』
特集70年代の前衛安部公房
1971・1月号
『国文学』
特集安部公房―――文学と思想
1972年・9月臨時増刊号
『国文学 解釈と鑑賞』
特集演劇間・三島由紀夫と安部公房
1974年・3月号
『悲劇・喜劇』
特集安部公房
1974年・10月号
『ユリイカ』
安部公房――故郷喪失の文学
1976年・3月号
『国文学 解釈と鑑賞』
特集安部公房の現在
1979年・6月号
『新潮』
安部公房追悼特集
1993年・4月号
『すばる』
特集安部公房を読む
1993年・6月号
『へるめす』
特集・安部公房 フロッピー・ディスクの通信
1993年・11月刊、46号