2025年正月休みが長いのでPCいじりには最適の時間!
というわけで、年末に突入したころからPCの部品を選定、注文。揃ったところで組み立て。
windws10の旧世代SSDを新世代のM.2のSSDへクローン。
ハードのGPTフォーマット変換
バイオスセキュアブート化。
で、めでたくPC正常性のチェックでOK!
window11インストールアシスタントで無事アップデート完了。
が、VMの調子が悪いため、折角Docker作ってたのだが最初から作り直し。
このページはWindows11へ移行時のメモとして残す。
すぐ忘れるのと、これからWindows11へ移行する方の何かの足しになれば・・・・
※くれぐれも自己責任で行ってください。バックアップは忘れずに!
一番きつかったのがマザーボードの電源ユニットを嵌める所。
えらくきつかった記憶。
あとはマザーボードの日本語マニュアルDLして見ながら組みたてれば問題は無かった。
そういえば、ケースに「ブートスピーカー」が付属していたので、買ったのは無駄になった。
それに間違えて2つも「ブートスピーカー」を買ってしまい900円程損した。
旧SSDは元のPCで外付けHDDにwindwwos7由来のシステムイメージでバックアップは取得済み。
ひとまず、新しいPCに旧SSDをつなげて電源投入。
無事起動してほっとする。
因みにライセンス認証はデジタル認証なので、PC・マザーボードが変わろうとも
ネットでアカウントにログインすると適当に認証出来た。
やり方といっても、ツールを探すのだが、ネットで検索するとやたらT国製ツールが出てくる。
最近きな臭いので避けるべく、
当初より当てにしていた「Acronis True Image for Crucial」を使う。
このツールが使えるのでCrucialのSSDにしたのだが・・・
これもいろいろ調べるとトラブル頻発するらしく当初よりブータブルディスクを使ってやってみたら・・・・
失敗!
色々試してみるが失敗!
これは・・・T国製ツールか・・・・
と思っていたが、1日頭冷やして・・・
ブータブルではなく、起動中のwindowsからクローンを実行してみる。
と、あっけなく、すんなり何事もなかったように出来た。
因みに、マザーボードにM.2さして、SATAで旧来のSSDを繋いで起動すると、当然旧来のSSDのOSが起動する。
そのOSからマザーボードのM.2へクローンしたわけ。
で電源切ってSATAのSSD抜いて電源投入。
?な状態になったので、DVDドライブにシステム修復ディスク入れてから起動してみるとM.2から起動成功。
なので、DVDドライブはあった方がベターな気がする。
USBでもいいか
やれやれ・・・・
いよいよwindowsバージョンアップ。
PC 正常性チェックをやってみるとセキュアブートに変えないとダメらしい。
なかなかwindows7からバージョンアップしてきた年代物にとってはハードルがある。
でASRock(アスロック)のHPで
書かれてる通りにして再起動・・・・
OS起動してこないじゃん!
画面真っ黒!
「セキュアブート 有効化 os起動しない」で調べると、価格.comのページに辿りつく
セキュアブートを無効にしたら起動しますか? OSがレガシー(BIOS/MBR)モードの場合は、セキュアブートを有効にすると起動できません。 MBR→GPT変換またはUEFモードでのOSのクリーンインストールが必要です。 引用 価格.comなるほど。
>diskpart
>list disk
・・・対応するdiskナンバー ま、M.2しか差していないので0しかない
>mbr2gpt /validate /disk:0 /allowFullOS
・・・成功したか必ず確認!
>mbr2gpt /convert /disk:0 /allowFullOS
・・・成功したか必ず確認!
で、すんなり成功!
イベントビュアー見てみると、結構エラーあり。
旧PC時代のドライバが起動出来ずにエラーはいているのでサービス無効にしたり・・・
使っていないアプリを抜いたり、
ロジクールのアプリ入れたり・・・
で、色々やっていると・・・モニタが突然砂嵐!2024年大晦日!
マジか!本当に2024年はあらゆるものが壊れまくった年だった。
どうもモニタ側のHDMI接続部分の接触がよろしくないらしい。
焦った!
amazonでモニタポチっていたのは2025/1/2に届くのでそれまで・・・・
本日モニタ交換。
今の所キーボード・マウス落ち着いたか・・・・
旧モニタはD-sub15pin接続でサブ機に転用。
サブ機もこの際一気にWindows11にアップグレード完了。
色んなサイトに助けられたので感謝!
そういえば今後新しいVisualBasic NET は無いようで・・・これからはC#で書いて行くか・・・
けどVBで作ったものはまだ使っているしな・・・