「どこどこ行ったの?」とタクシーの運ちゃんに聞かれて色々言うと、「泉涌寺にいかなきゃー」と言われたのが印象に残ります。なんでも「あそこは別格」だそうだ。そんな、泉涌寺ですが、そのお話の通り、「御寺(みてら)」とも呼ばれ、歴代の天皇皇族に信仰されて、多くの御陵(ごりょう・天皇皇后のお墓)がある。また、JRの京都へ行こうのポスターにも使われたことがあったっかと思う。 境内は静かで、ポツリぽつりと観光客がいるぐらいで、厳かな雰囲気が漂っている御寺でした。
「どこどこ行ったの?」とタクシーの運ちゃんに聞かれて色々言うと、「泉涌寺にいかなきゃー」と言われたのが印象に残ります。なんでも「あそこは別格」だそうだ。そんな、泉涌寺ですが、そのお話の通り、「御寺(みてら)」とも呼ばれ、歴代の天皇皇族に信仰されて、多くの御陵(ごりょう・天皇皇后のお墓)がある。また、JRの京都へ行こうのポスターにも使われたことがあったっかと思う。 境内は静かで、ポツリぽつりと観光客がいるぐらいで、厳かな雰囲気が漂っている御寺でした。