神泉苑の帰途、偶然に発見。小川家の住宅なのだがなんでも二条城に伺候する、中小大名の陣屋、公事宿として利用されたらしい。公事宿とは、奉行所に訴え出る人の宿で、訴訟手続きの代行などもやった旅館みたいなもの。 NHKの時代劇の「はんなり菊太郎 京・公事宿事件帳」(原作 澤田ふじ子)で、公事宿(くじやど)が舞台になっておりました。金曜時代劇はよく見ていたので、「ほほー、これが公事宿か・・・」と感心しました。それにしても、京都は普通に昔が残っていますね。
神泉苑の帰途、偶然に発見。小川家の住宅なのだがなんでも二条城に伺候する、中小大名の陣屋、公事宿として利用されたらしい。公事宿とは、奉行所に訴え出る人の宿で、訴訟手続きの代行などもやった旅館みたいなもの。 NHKの時代劇の「はんなり菊太郎 京・公事宿事件帳」(原作 澤田ふじ子)で、公事宿(くじやど)が舞台になっておりました。金曜時代劇はよく見ていたので、「ほほー、これが公事宿か・・・」と感心しました。それにしても、京都は普通に昔が残っていますね。