ケインとアベル  ジェフリー・アーチャー

ケインとアベル(上)
ケインとアベル(下)

作者:ジェフリー・アーチャー
「読む本がない…」ので夫の本棚を物色。彼が大学時代に読んで面白かったというこの本を読んでみた。楽天市場を見ると、当時から文庫本の値段がそれぞれ300円ぐらい高くなっている!デフレ時代とはいえ、本だけは安くならないですね。
1906年、ポーランドの片田舎で私生児として生まれたヴワデク。極貧の猟師に引き取られ、それから男爵家の子どもの遊び相手として住み込みで生活し、ドイツの侵攻により祖国も肉親も失ってしまう。
一方、ボストンの名門ケイン家に生まれたウィリアム。恵まれた環境、才能でエリート人生を歩み始める。
ヴワデクは大変な困難の中生き抜いてアメリカにたどり着き、アベルと改名してホテルで働くようになる。そして弛まぬ努力、勉強を続けて全米に広がるホテルチェーンを作りあげる。
出世コースを歩むケインは大銀行の頭取という地位をつかむ。
ケインとアベル、二人は皮肉な形で出会い、互いを憎むようになってしまう。
移民からのし上がったアベル、生まれつき恵まれたケイン…ふたりの人生が交互に語られ、ついには交差する。
ケインの息子、アベルの娘が恋に落ち、もちろん両方の父親は激怒。子どもを勘当するが、後悔の日々…そして最後には…
ものすごく早く激しいストーリー展開で、全く飽きることなく読めた。特にアベル。やっぱり「のしあがってやる!」というエネルギーを持った人を応援したくなってしまう。
アメリカの経済史?としても読める部分もあり、ビジネスマンのやる気カンフル剤として読める趣も。
収容所生活、企業・銀行の内幕、復讐、戦争、若き男女の愛といったテーマがてんこ盛りの面白い小説です。わくわくしたい人は是非。