女のいない男たち


【楽天ブックスならいつでも送料無料】女のいない男たち [ 村上春樹 ]
村上春樹9年ぶりの短編小説集だとか。
二時間足らずで読了。面白かった。
最近の村上作品はどうも…このブログでも取り上げたが「多崎つくる」がイマイチだっただけに、
どうかなーと思って読んだけれど…
よかった。
『女のいない男たち』という題名だが、すべて、女性に去られた男性の話だ。
男性と女性の間にある深-い溝、女性の理解しがたさ…
設定も筋もいろいろだが、共通するテーマはそんなところ。
『ドライブ・マイ・カー』と『イエスタディ』が特に好きかな~
男の純情。泣ける。
『イエスタディ』では、ビートルズの著作権代理人から「訳詩」にクレームが来て、
単行本ではかなり削除されたそうだ。
インターネットで、もとの「イエスタディ」の訳詩を見てみたが…
とても面白いし、原詩からはかけ離れている。クレームつけなくていいじゃん!
と思った。
その他、雑誌掲載時に載せた実際の地名が、その後住民からのクレームで変更になったということも
まえがきにあった。新聞のニュースでは知っていたけれど。
この短編集には長めの「まえがき」があるが、この二点のエクスキューズのために
珍しくまえがきがあるのだと思う。
その他、創作事情をいろいろ述べている。こういうのは村上春樹には似合わない。
いらん!
と思った。
話は変わるが、最近朝日新聞で夏目漱石の『こころ』が連載されているけれど、
毎日ワクワクするほど、面白い。高校生、大学生の頃に読んだ時より、
なんてエンターテイメント性の強い小説なのだろう、と感じる。
歳とってよかった、かな。