防虫と駆除 虫除け 庭木の薬 農薬 チャドクガ イラガ スズメガ対策

チャドクガ イラガ スズメガ対策・幼虫写真も掲載中


更新履歴 | 免責事項 アフィリエイトとは | 賢い 通販 利用方法? | リンク集

チャドクガ イラガ スズメガ対策 防虫と駆除

注意!!
農薬の注意書きをよく読んで正しく使いましょう!!

 庭木の手入れは、病害虫対策が大変です。
 週末ぐらいしかできないのが現状なので、どうしても後手に。で、農薬に頼らざるを得ませんでした。
 ところが、どれを使えば?よいのやら最初は分かりませんでした。
 ホームセンターには多くの農薬がおいてありますし、使っても人体に害が出ないようにしないといけません。
 と言うことで、管理人が実際使ってみたものなどを紹介します。
 因みに農作物には農薬ではなく木酢を使ています。

山茶花 肥料とオルトランで害虫予防

肥料とオルトラン。害虫予防に必需品。→


チャドクガ・イラガなどが庭木で発生して駆除が大変!と言うことにならないように、
毎年オルトラン粒状山茶花ヤマボウシの根元の土に混ぜておきます。
今のところなんとか大丈夫です。
オルトランは浸透性移行型なので、高い木などに使えます。また、住宅密集地でも根元にまくので
何とか隣近所に迷惑をかけないようにできます。
少々匂うので、管理人はオルトランの上に土をかぶせています。
液状のものは葉に直接かけてもよいようですが、スズメガ系の大きな青虫には利きません。
利く間に葉っぱを食われてしまいます。

天然由来のニームオイルで予防するなら

3月
今年はニームオイルで防虫してみようと「ダイコーニームオイル 」を使ってみています。
他の方が書かれている匂いですが、他の農薬と比べてもそれほど強くはないと思います。
ただ、3月下旬でも、早朝の外は寒いので「ダイコーニームオイル 」でも固まっています。
ですので、お湯の中にボトルを漬けておき、溶けたものを噴霧器に入れて、
そのお湯も噴霧器に入れて撒いています。
その方が詰まらなくてよいように思います。

ニームオイル

即効性を求めるなら
ディプテレックス(乳剤)スミチオン(乳剤)が良い。

市販のキンチョール等でも効くが、かなり割高になる。
面倒でも、噴霧器で、ディプテレックスやスミチオンを水で薄めて使用したほうがかなり割安である。
乳剤は普通1000又は、2000倍に希釈して散布するので「商品1個=100ml」で(1リットル=1000ml)*10回以上、余裕で使用できます。

実際スズメガ系の大きな青虫に一発で利いたのがディプテレックスでした。

くちなしの木を一晩で丸裸にするぐらいの食欲の青虫で、最初はオルトランを使いましたが利きませんでした。
それでホームセンターの店員に教えてもらい、ディプテレックスを使ったところ一発で殺虫できました。
つまるところ、即効性+安さを求めるなら経済的な乳剤がオススメです。

チャドクガを固めるスプレー

最近ネットで見つけた、チャドクガを固めるスプレー。
毒針が飛散しないように固められるので、狭い場所などで使う際には助かると思います。
あと、軽い虫刺されならムヒ。
チャドクガなど毒蛾に刺されたら、ひどくならないうちにお医者さんへ行く方が良いみたいです。
農薬を避けるならと言うことで、天然木酢液を紹介。

 

チャドクガ・イラガ・スズメガの予防対策

山茶花の消毒 チャドクガイラガの予防対策です 4月29日撮影

山茶花の消毒をする。
消毒というが、殺菌しているわけではなく、農薬で防虫している。
葉や幹に直接かけるので効果はある。

使用したもの。
スミチオン。
噴霧器。
脚立。
山茶花は新芽が出かけた頃。
ついでに、ヤマボウシ(新葉)、クチナシ(新芽が出かけ)、金木犀(新葉が出揃う)も消毒を行う。
後は、必要に応じて年に数回行うことになる。

去年は・・・・
消毒のおけげで山茶花にチャドクガが発生していない。
ヤマボウシはイラガが発生したが、葉を全部食われる事はなく最小限に抑えられたと思う。
安心していると、例年は大丈夫だった樫の木にイラガが発生した。
樫の木は隣家と隣接している為、農薬が撒けなく心配したが
樫の葉はイラガには不向きらしく食い尽くされることは無かった。

 

山茶花の経過観察

山茶花 新芽 5月16日撮影

山茶花の新芽がにょきにょきと、大きく生えてきます。
肥料が効果的に効いています。
まだ、チャドクガはいないようです。

毛虫が出たか否かは、木の下にフンが落ちるので、下をみればすぐ分かります。
また、葉に細かな黒いものがいっぱい着くようになります。
そうなったら、どこかに居る!

 
葉巻虫の食害
5月16日撮影
金木犀の葉を葉巻虫・又は他の虫が食べた跡。
葉巻虫(葉をくるくる巻いて中に居るので)には、
オルトラン(浸透性移行)が効果的ですが、
スミチオンなどでも効くようです。
もち病
5月16日撮影
もち病。葉が膨れます。
さつきの病変部分は取り除いて、ダコニールで消毒しておく。
 

スズメガ・スズメ蛾

スズメ蛾のふん。
朝見ると、大量の「ふん」が!
今年もスズメがの第一段が襲来!
スズメ蛾は、葉と色が同じなのでなかなか、大きくならないと目に付きません。
しかし、下の「ふん」は一目瞭然。
庭木の虫は糞が教えてくれます。
早速、農薬を噴霧器でまきました。
6月5日撮影

スズメガの幼虫のフンはこんな感じで、木下に散らばっています。
スズメ蛾のふん
拡大してみると、ポコポコと、人工物のようなフンです。
スズメ蛾ふん 拡大
7月15日撮影
くちなしを美味しそうに食べるスズメガの幼虫。この日は、手軽な蟻キンチョールで殺虫。即効性あり。

実際のスズメガの幼虫。大きいの。大人の人差し指ぐらいはある。
スズメガ スズメ蛾の幼虫
小さいの。
スズメガの幼虫 小さいの

イラガ・イラ蛾

イラガの幼虫 6月27日撮影
イラガ発見。
ヤマボウシの葉っぱに小さなイラガの幼虫がいます。
薬が効いているので、大きくなる前に死んでいるようです。
なので、一枚の葉が透き通るように食害があります。
死んだら、雨で下に落ちて何処かへ消えていきます。

それにしても、きちんとやってくる害虫には感心します。
また、我が家の庭木には本当に害虫がよくやってくる。
どうしてだろう?
 
8月2日撮影
山茶花に食らいつくイラガの大きな幼虫
イラガの幼虫大
10月撮影
プリペッドに食らいつく葉巻虫。
葉巻虫と糞-プリペッド

ヒゲナガクロハバチ

5月上旬撮影
なるこゆりの綺麗なはを食べるやつ。
ヒゲナガクロハバチ
とりあえず放置中。

ファッション

I Love BalardのHPNEW YORK旅日記 | VB Tips And Sample | 安部公房研究 | パリの思い出 | My Best Album | ジオログ | 掌編小説
©2009. I Love Balard All Rights Reserved.